感情を抑えられない
自分の不機嫌な感情、怒りの感情を抑えることができません。
家族や友人だけでなく、職場でも同じことをしてしまって同僚や部下を傷つけて不快にさせてしまいます。
自分で自分の機嫌をとることが出来ず、他人に自分の不機嫌さを察して欲しいと思う甘えの気持ちが抑えられません…
感情を抑えられない 意味のないものに散財してしまう 見栄はり
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ここ(ハスノハ)においで。書くことによって気持ちも整理される
ん〜何か、うまくいかないことが続いたのかなぁ。。。どうしちゃったんだろうね〜。
周りに気を遣わせ、自分の醜さ、酷い顔を晒して、人は離れていき、自己嫌悪だよね〜。
そんな人が、周りにいたら、あなたなら、どうする?
距離を置いたり、避けるでしょ。
イライラしてる顔は、鬼の顔よ。
でも、自覚があって、良かった◎
自覚があれば、ブレーキも自分でかけられる。
誰だって、そんな愚かで醜い心がある。
感情は、ときには、怒りや苦しみ悲しみを生むからね。
でも、自分勝手に、それを誰かにぶつけたって仕方ないもんね。
あなたを心配してくれる 大切な人まで、離れていってしまうよ。
イライラしたときは、正しい判断も鈍るし、ミスも出る。
深呼吸して、鏡を見て。
笑顔で、リップを塗り直す。
(これは私の解消法ですが)
何かモヤモヤした気持ちになったら、誰かに当たるより、
ここ(ハスノハ)に、おいで。
書くことによって、気持ちも整理される。
そんな あなたに、誰かが 声をかけてくれるよ。
お釈迦様の教えに「諸法無我」という教えがあります。「全てのものは私の思い通りにならない」という意味です。具体的には、あなたの家族も友人も会社の人も、あるいは、あらゆる出来事についても、私の思い通りにすることはできない、ということです。
それなのに、私の思い通りにしたい、私の思い通りになるはずだ、などの欲によって怒りの感情が生まれるのです。
今度怒りの感情が生まれてきたら思い出してください。
「全てのものは私の思い通りにならない」ことを。
「諸法無我」と書いたメモを職場の机の上に貼っておいてもいいかもですね。
質問者からのお礼
ご両者様、有り難いアドバイスをありがとうございました。
いただいたお言葉を大切に、今日から自分の弱い心と向き合ってしっかり直していこうと思います。
本当に暖かいお言葉ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )