hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

周囲とのギャップ

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

私の学校は「自称」進学校で、生徒の質も低いです。(不良などはいません。)

私は今 受験生なのですが、自身を棚に上げて言わせてもらうと、周りの受験への意識が低すぎて困っています。
具体的に言えば、
・授業中の私語、それにより問題への取り掛かりも遅い
・始業前の時間、休み時間などのバカ騒ぎ(自習室もうるさいです。)
などです。
付け加えるならば、学校の授業のレベルが低いです。
(こんな高校を選んで入った自分が悪いのですが、(田舎なので)通学時間や費用などの理由で遠方への進学は断念してこの学校に入りました。)
残り1ヶ月、学校に行っても得るのはストレスばかりで学びとして得られるものは殆どない(内容もレベルが下の子にある程度合わせるので、演習の解説なども分かりきったことが多いです。)ので、留年しない程度に学校を休むことを検討しています。

ですが、どこか学校に通う、という「普通」から離脱するのが怖く、また志望校がE判定で両親からは落ちるから受けても無駄、判定をあげないと受けさせない、などと言われ、落ちた時のことを考えると竦んでしまって実行に移せていません。

ただ、環境のことを考えると、(週に1〜2ほど登校する予定なので)参考書、ストレス、時間などの条件からは家で勉強した方がはるかに良いです。
加えて、私はストレスが体調に影響しやすく、ストレスからくる唇の痙攣や腹痛・胃痛などにこれまでも苦しめられてきました。

学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか?

また、私は子ども故に考えが至らないところもあるかと思いますので、実行に移した場合どのようなリスクがあるのかということも教えて頂ければと思います。

尚、高校での周囲との関係は至って良好で、受験に対しての意識が低いこと以外は特に何も嫌だとは思っておりません。

ただ、高校までの知り合いとは縁を切り、大学で心機一転やり直しをしたいと思っておりますので、1人の幼馴染以外とは卒業後連絡をとることはありません。(取りたいと思わせるような人がいないため。)

以上のことも加味してご回答頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

しっかりと、親の理解は得て下さい!

質問読ませていただきました。

私も中学、高校、大学を受験をさせていただきましたので、その経験からお話しさせていただきます。

私の通わせていただいた高校は、ほとんどが大学を受験する高校でしたので、受験前は学校に来る生徒がだいぶ少なくなっていました。
学校側はもちろん休んで良いとは言いませんでしたが、最低限の出席日数はとっておきなさい、という態度だったように思われます。

あかねさんにとって今は受験が一番大切で、学校に行っても受験に関しては何の役に立たないと思われるのであれば、最低限の日数を稼いで、残りの時間は勉強に当てるというのも1つの方法でしょう。

しかし、そのことを親にしっかり理解してもらう必要があります。
親に無断で休めば、必ずそのうち連絡が行くでしょうし、そのことで親ともめることになります。それに、家で勉強するというのであれば、なおのこと親の理解を得ていなければ、勉強どころではないでしょう。

それと、E判定でもその大学を受験したいというのは、何か理由あってのことなのでしょうか?例えばですが、受かりそうな大学に下げるというのも1つの方法ではありますよね。
もし、その大学にこだわるのであれば、あと1ヶ月という期間を考えてもなかなか厳しいモノがあるでしょう。その場合は、浪人することも視野に入れなければなりません。
浪人するにも、親の同意を得なければ難しいでしょう。
何故、その大学に行きたいのか、しっかりと親と向かい合って思いの丈をきっちり話し、理解を得ることが必要です。

高校にあまり行かないリスクですが、親の理解さえ得ていれば、あとは周りの生徒や先生の心証が悪くなることでしょうか。
卒業さえ出来ればそれは気にしないというのであれば、特にあとは問題ないのかもしれません。
可能なら、担任の先生に、きっちり話をしておけば万全かと思われます。

少しでも参考にしてみて下さい!

{{count}}
有り難し
おきもち

京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお...
このお坊さんを応援する

自分に縛りを課すと頑張りにくくなる

>学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか?

考え方自体はおかしくないです。私のころは真面目な進学校でも「塾の方が勉強できる。なんで学校で勉強しないといけないのか?」と疑問を持つ生徒が続出していました。割とあるあるな悩みです。むしろ「普通」だと私は思いますよ。
実際に学校側でも…いつ頃からだったかな…正確には覚えていませんが、受験直前になってくると学校側から「もう来ても来なくてもいいぞ」と言われていました。
もっとも当時と今では受験のシステムそのものが違います。私も亀山師のおっしゃるように家で勉強したいことも含めて先生に相談なさるのがベストだと思います。

進路についてですが案外に人生で大切なことは、どこで何を学ぶかよりも、誰と出会い学ぶかによって決まります。それは今のあなたが一番痛感していらっしゃることでしょうが、名門に行ったからといって出会いに恵まれるとは限りません。妬み嫉みという形で足の引っ張り合いばかりする人だっています。誰と出会うかはその時その時の運ですので、実際に行ってみねば絶対に分からないことです。

自衛隊の防衛大学校のように本当の本当にそこでしか学べない場合はまた別ですが、「こうしなきゃダメ!」「これ以外は却下!」という決め付けを捨て、がんじがらめになっている心を自由にしてみましょう。その方がかえって自分のポテンシャルを引き出せますよ。

最後に出会いについての私の体験を貼っておきます。
https://hasunoha.jp/questions/3354

残り数ヶ月間、受験というものはどんな結果になろうとも1つの人生経験です。環境整備に悩むことも、報告連絡相談して調整するのも貴重な人生の勉強です。試験の点数を上げることだけが勉強ではありません。案外に人生経験の宝の山の中にいるのかもしれませんよ。
残り数ヶ月間、全心全霊で頑張って下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

先生にあなたの不満、不安を相談をしてはどうですか。

こんばんは。亀山純史と申します。

周囲とのギャップをどうにかしたい。そのために学校を休むことがいいことなのかどうか。確かに、あなたの場合、家で勉強したほうが効率的なのかもしれません。でも、高校は予備校や塾とは違って、勉強だけの場ではないので、勉強の効率さのみを優先した選択が果たしていいのかどうか、疑問に思うところです。(疑問に思うところであって、100%ダメだ、おかしい、とは言いません。)そして、大学受験のときには、高校から調査書というものが必要になります。これは高校3年間の成績だけではなく、欠席状況も記入されます。欠席状況は推薦入試などでなければ、さほど重要視されないかもしれませんが、少なくとも、出欠席に関する記録は5年間保存されることになります。
私としては、学校を計画的に休むのではなく、先生に今のあなたの気持ちを伝えてみることをおススメします。学校を一つの企業に例えるならば、生徒は所謂企業における顧客になります。企業は顧客の満足度を高める必要があるわけですから、先生はあなたが抱えている不満や不安に対して対応する義務があるのです。

以上が私からの回答です。健康には留意をして、受験で最大限の力が出せることを願っています。

追記
家で勉強したいことも含めて、先生に相談してはどうですか。いずれ、学校を欠席すれば、その理由を担任の先生は把握する必要がありますので。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

誠海 様
ご回答ありがとうございます。
両親には、きちんと話を通すつもりでいます。

また、大学についてですが第三志望(強いて言えば第四志望)まで決めており、それらの学校以外は行かないと決めております。
大学という箔をつけに行きたいのではなく、学びたいこと、自分のやりたいことをできる大学に進学しよう、という思いがあるためです。
したがって、第三(四)志望以下の大学に下げるつもりはありません。

また残り1ヶ月、と言いましたが少し語弊がありました。
センター試験まで、です。
二次試験まではあと2ヶ月半ほどあります。
また第一志望、第二志望はセンター受験形式がなかったため、実質第三、四志望のための受験ということになります。

周りの人の反応は…正直に言えば心配している部分はあります。
ですが、卒業後関わらないことを考えると…気にしなくてもいいような気がしてきました…笑

亀山 純史 様
ご回答ありがとうございます。

推薦入試を受けるわけでもなし、学校からも前期の評定を渡される際にこれが入試に行く最新の評定だからね、と言われておりますので、大丈夫かなとは思っておりますが…軽率ですかね…?

担任の先生に気持ちを伝える、とのことですが、既に何度も伝えており、先生も毎日ホームルームで注意をしたりしていますが、やはり生徒の方にその気がなく何度先生が注意をしても何も変わりません。
ですので、私が痺れを切らして今に至るというわけです……。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ