よくならない
病院での診断はうつ病らしく、薬も出ています。
実は何度も、落ち着いて普通にいられた時と、不安でふくらみすぎて、落ちておかしくなって、病院へを、繰り返しています。
子供の大学受験と中学の入学準備と重なって不安です。
流れでテキトーにやればいいと、考えすぎないと、わかることもあるのですが。
散歩でもしたら?意欲ありません。
何とか朝も起きているけど、目覚めるのが怖い。どうしようとぐるぐるします。
仕事も休職期限迫って、失いそうで怖いです。
働かないとなのに、もう探しても無いです。
うつ病って何なのでしょうか?
今は心療内科とか少し知られてきたようですが。
昔からあったのか、どう付き合えばいいのか?繰り返し病むので困ります。
とりとめもない感じで申し訳ないですが、苦しくて、辛くてたまらなくて、意欲無くて、ゴロゴロしてばかりです。
どうしようです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
周りの環境が変わると、あなた自身も変わっていける。
そうですか。。。
心と身体のバランスが、今は合わないのでしょうね。
心がしんどくなると、身体は動こうとしなくなるし。
身体がしんどいと、心も沈む。
心と身体は、どちらかが 必要以上に無理をすると、気をつけてねと知らせてくれているのかもしれません。
あなたの心の 不安原因は、なんだったのかな〜。子育てと、単身赴任かな。
あなたが どうしようも身動きが取れなくても、周りの環境が変わると、あなた自身も変わっていけることだってありますよ。
子どもさんも、成長して自立していきます。
夫の環境も変わっていきます。いつまでも離ればなれではありませんもの。
この先が、ずっとこのまま、と考えなくていいのです。少しずつ、あなたの縛っている気持ちを解放していきましょう。
仕事をしなきゃ、生活がある、身体がついていかない、そうであっても、そう考えると、余計に自分が苦しみますからね。自分自身で追い込まないようにね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )