実母について
私は現在実家で実母と子供二人の4人暮らしをしています。
しかし私は母と一緒に暮らしている事がとてもストレスです。母は片付けができません。私のこともすぐに否定し、「あんたはいつもだめだ。ばかだ。お母さんの言うとおりにしないからうまくいかないでいつも失敗するんだ」などときつい事を言われます。
金銭的に不安なので、実家を出ていく勇気がありません。
実家をでたら、あのごみ屋敷から解放されるので精神的にも落ち着いて、自立ができるのではないかと思います。正直生きているの、辛いです。心のよりどころもありません。
私はどうしたらいいのでしょうか。アドバイスいただけたら嬉しいです。ちなみにまわりに相談すれば、みな我慢しろと言います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
その地雷を踏まないように、上手く、お母さんをかわそうね◎
そりゃ〜しんどいよね。
今までの頑張りが、あなたを作ってきたのよ。それなのに、その頑張りを否定されるのは、自分自身の存在を否定されているのと同じだもの。
それを、ずっと言われ続けると、畏縮して、何も出来ない 不安だらけの人間になっちゃう。
我慢なんで出来なくて、当然だわ。
現実、逃げられないから、しんどいんだよね。
お母さんの言葉が、飛び出すのは、どんなとき? 顔を見れば、否定するってことはないでしょ。何か、あなたの行動で、お母さんのイライラ?を引き起こしてしまう原因があると思います。ダメだって言いたくなっちゃう、何かが。その地雷を踏まないように、上手く、お母さんをかわそうね◎
(私が側にいたら、その言い方では 相手を傷つけ 自信を無くさせるだけ。もうちょっと配慮してあげて。と言ってあげたいくらいよ)
質問者からのお礼
ありがとうございます。
私は今までずっとマイナス思考で何をやっても長続きしなく、何事も簡単に考えすぎなところがいけないと思います。自立したくても実家を出させてもらえず親離れできずにここまできてしまいました。
愚痴ばかりですいません。なんとしてでも見返すよう頑張るべきですね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )