住職と檀家
はじめまして、翔太郎と申します。お恥ずかしながら、48歳のここに至るまで、菩提寺が真言宗豊山派だということを深く考えずに生きてきました。
しかし、父親が亡くなったら寿命が尽きるまで、わたしが菩提を弔わなければなりません。
となれば、わたしは豊山派の檀家として、それ相応の作法を身に付けたいと思いました。
残念ながら、13年前に亡くなった母親は、ひどい精神疾患でした。兄にもわたしにも、その血は流れているようで、わたし自身、精神障害者手帳3級です。父親は精神疾患というものを本当には理解できないようで、今の状態のわたしにひどい言葉を言うこともあります。それでも晩年の母親に随分と暴言を吐かれながらも看病し、時に惨めな思いをしたこともある姿を近くで見ていた実の息子としては、亡くなった時、菩提寺で手厚く葬ってやりたいと思い。きちんとした檀家の作法を身に付けたいと思いました。
まずは、真言宗の開祖であるお大師様の時代からの仏教の歴史を調べ、なぜ、高野山から別れる形で豊山派ができたのか調べ、母親の戒名が飾られてから、線香をあげなくなった仏壇に線香をあげるようにしました。
次に檀家は正式には、毎日、仏壇の前でどのようなお経を唱えるべきか、菩提寺のご住職に電話で尋ねようとしたのですが、ここから流れが少しずつおかしくなって行きます。
たまにご住職が電話に出ても、これから外出するところで、話をしている余裕がない。キャッチホンが鳴ったので、またかけてもらえますかの繰り返しです。忙しいのは事実のようで、息も荒く疲れ切ってるのが伝わってきます。後日、父親から茨城県で三人しか選ばれない議員に選ばれたと伝聞で聞き、どういう事情でそこまで忙しいのか、今度こそ聞こうと思い、電話をかけたところ、今度は息子さんが出ました。副住職をされているそうです。初耳でした。ご住職が忙しいなら、電話を取った時、息子が副住職をしているので、そちらに聞いてもらえないかと言って欲しかったのですが、それは言ってもらえず、息子さんに檀家の作法をお聞きしました。ちなみに宗会議員になると、檀家の相手をする必要がないくらい忙しいものですか?僧階は2級の権野大僧正だそうですが、それくらい偉くなると、檀家の話などまともに聞く必要もなくなるものですか。わたしが傲慢な考えを持っているようでしたら、分かりやすく注意していただけると助かります。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
面倒くさがりなのでは
その住職さんは、面倒くさがりなのだと思います。
あなたの相手をするのが面倒だと考えているのではないでしょうか。
あなたの精神疾患がどのようなものかはわかりませんが、あなたは、あまり住職さんと話すことに執着しない方が良いと思います。
北風と太陽の物語でいえば、あなたは北風のようなアプローチをしてしまっているのかもしれません。
あまりしつこく電話すると、相手の住職さんは、あなたと話すのを警戒するかもしれません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。たしかにわたしは、こうと決めたことは、やり抜こうとするところがあります。幸い、副住職さんの方は、さすがにご住職が放りっぱなしはまずいと考えているのか、かなり親切にご指導いただきました。
写経や観法に関しても、川口の方で、毎週、日曜日にやっているところがあるので、今度、行ってみるつもりです。