hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

食欲がすごいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

食欲が旺盛で、いつも食べすぎてしまいます。

どうしたら、食べすぎないでいられるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

原則はよく噛むことのようですね。

それと食べるものによって
もっと欲しくなるか、満腹中枢が満たされるか、変わるようです。
例えば同じ300gでも
ハンバーグ300グラム、ご飯300グラム、チーズ300グラム、豆腐300グラムじゃ、
お腹の張り具合も違います。

食べたい欲そのものをなくすより、何を主体に食べることで欲と折り合いがつくか。

私もダイエット&リバウンド経験ありなのであまり大きなことは言えませんが、
私も頑張ります。
びんさんも頑張ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

鼻炎持ちでは? 孤立感があるのでは?

私が食べ過ぎてしまう時の理由を考えてみました。
「何でこんなに食っちまうんだろう。」
①39年間自分が鼻炎持ちだとは気づきませんでした。
コルゲンコーワのプ二プ二したCMや鼻炎薬のCMはずっと他人ごとだと思っていました。
鼻が詰まっていると香りも感じませんので、いくら食べても物足りないです。
最近は食事前に鼻シュッシュをして通りを良くしてから、コップ二杯の水や炭酸水を飲むと食べすぎを防ぐ事が出来ることが判明しました。が、忘れていつもやっていないで結局ブーデーの丹下です。
10代でダイエットしたら30代で骨粗しょう症になってしまった人がいます。
10代は必要だからちゃんと食事をとった方がイイですよ。もちろん偏った食事はダメです。
周りのみんなが細いからと言ってあおられない方がイイでしょう。
ネットで男性の好みの理想体型と女性の理想体型を調べてみてください。全く違います。
女性の理想体型は男性でいうところの勘違い男らしさ、勘違いヒゲと同じくらいの理想の押しつけですから今日から無視してよいでしょう。
本当の共感者・理解者を持つと良いですよ。
あなたが理想としていることがあるでしょう。
それを共感している人と食事をすると量は減ります。
共感者がいないと孤独で口寂しくなって量が増えます。
食の満たされを求めているのは、他の事で満たされない何かを満たそうとしていると感じます。
あなたの理想を共感してくれる人、受け止めてくれる人、完全肯定してくれる人との出会いが、意外にも食欲を減らしてくれるような気がしますヨ。
人間「何を食べるか」よりも「誰と食べるか」で心は満たされますから。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
今まで一生懸命食べないようにしようとしていました。参考にします!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ