hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

揺らぐことのない思い

回答数回答 4
有り難し有り難し 38

はじめまして

独り言のような、相談のような…
読んでいただけると幸いです。

私には、諦められない夢があります。
(プロフィールを参照してください)
子供の頃の「大きくなったら〇〇になりたい」というキラキラした夢ではなく、「絶対にここに行く」という覚悟のようなもの、揺らぐことのない思い。。。

周りの人は、「いい年して何を言ってるんだ」、「無理だ」、「現実を見ろ」、「才能がない」、「諦めろ」、と。

才能がないのは自分が一番分かっている。
始めた歳が遅かったのも分かっている。
分かっているから努力する。
努力が才能を超えることはないのか?
無理かもしれない、だから諦めるのか?

現実的で、堅実で、安定した、人並みの生活、が理解できないわけではない。(実際、そのほうラクだし・・・)
それでも、どうしようもなく心が動くものがある。
その瞬間、生きていると実感できるものがある。
この先、自分が目指すところまで辿り着けなかったとしても、この道を選んでよかったと思えると確信している。

意見してくる人に対して、理解してほしいとか、応援してほしいとか、
そんな気持ちはないのですが、「あなたのためを思って言っているの」なんて言われると、ちょっと面倒くさいと思ってしまいます。
ベクトルの向きが違うので、どれだけ話しても着地点もなく、ストレスだけが溜まっていきます。
そのような方たちとは、どのように向き合えばよいのでしょうか?
(そもそも、お前の考え方が間違っとるわい!という御意見でもOKです)

よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうぞ、そのままお進みください。

『それでも、どうしようもなく心が動くものがある。
 その瞬間、生きていると実感できるものがある。
 この先、自分が目指すところまで辿り着けなかったとしても、
 この道を選んでよかったと思えると確信している。     』

ここまでのお気持ちがあるのですし、
誰にも迷惑を掛けていないし、
法に触れている訳も無いのですから、
楽しんでいただきたいと思います。

周囲の雑音は気にせず受け流がせば良いです。
そのような方たちとは向き合う必要もありませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

幸せかどうかは自分できめるから

拝読いたしました

夢があって
この先、自分が目指すところまで辿り着けなかったとしても、
この道を選んでよかったと思えると確信している。

ステキですね
それだけの覚悟があるなんて
でも、もしかしたら少し迷っておられるのでしょうか?

意見してくれる方は それなりに親切なのでしょうが
気にしないことです
アナタの為を思ってくれる助言は
失敗して成長する権利まで奪うものだから、、

安定が幸せかどうかは自分がきめるのです
進むか進まないか、心が定まれば、周囲の言葉は
気にならなくなりますよ

{{count}}
有り難し
おきもち

大阪府にある山の頂上で小さなお寺を守っています 一般家庭に生まれ 会社員→看護師(介護支援専門員 ストレスチェック制度実施者資格など)→僧侶 という経歴で現在に至ります。 供に寄り添い 歩んでいければ と思います

陰に

向き合わなければいいと思いますよ。私みたいに周りに黙ってやればいいんです。
私は十年前くらいからネットの人と人との繋がりに着目して活動してきました。でも、お坊さんがこういうことやっていると「ネットは人と人との繋がりを破壊するものだ」「ネット世界はバーチャルだ」「お寺がネットで宣伝する時代か(嘲笑)」とかってチョイチョイ言われます。これが非常に面倒くさい。

別にどう思われようが関係ないんですけど、面と向かって言われると萎えるのが人の性(さが)。だから私は素性を隠して匿名で活動してます。なんか私の住んでる地域って、エラく保守的な人が多いんスよ。。。40代非出家男性が今だに(去年だったか一昨年だったか)インターネットそのものの是非を問う発言をしていたのを目の当たりにした時、さすがに思いました。「あっ、無理。」

だから私の素性はシークレットです。だってその方が楽じゃないですか。わざわざ喋って荷物背負うこともないかな…と。好きなこと言えますし。

りぃな様の場合、やっているのを隠すこと自体は難しいでしょうが、わざわざ夢についてまで語らなくても良いんじゃないかなと思いますよ。テキトーに誤魔化して、好きだからハマってるくらいに認識しておいてもらえばいいと思います。
既に知ってる人にも「そりゃそうですけど、妥協を前提に妥協するのと、手の届かない所を目標にして行けるところまで行って妥協するのでは、きっと着地点に差が出るでしょ。非現実的でも目指すのはタダよ笑笑」くらいの所から徐々に誤魔化していけば、そのうち鎮るかなと。
本当に理解してもらわねばならない人は別として。私も妻には理解してもらっています。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

人里離れた山林に庵を結んで修行を行うくらいの孤高の姿勢が必要

拝読いたしました。

更なる高みを目指して邁進せんとするりぃなさんの意識の高さに敬服いたします。あらゆるリスクを想定しても、止むことのない衝動と、突っ伏して倒れる覚悟までおありになるなら、向かうべき方向に進まれるのが自然でしょう。

貴方のおかれている環境が分かりませんが、自由に動ける身ならともかく、もしご家庭があるのならご家族の理解は必要でしょうか。まあどちらにせよ、年齢とともに様々な責任やしがらみが増えていく中で、明確な意志を突き立てる貴方は素敵です。

ただ、それほどまでに困難な道を選ばれるのであれば、貴方のそのお覚悟は心に秘め、他者とは必要以上に交わらないことです。

娑婆で営みを続ける以上、貴方に対して適当なことを言う外野もいれば、親切心でアドバイスされる方もいらっしゃるでしょう。もしかしたら、貴方の行く末を心底心配なさっているご友人も。
そんな方々のお気持ちを、世間一般のご意見としてお心に収めきれず、鬱陶しいとか面倒くさいと感じるのであれば、やがては周囲を不快にさせるでしょうから、人里離れた山林に庵を結んで修行を行うくらいの孤高の姿勢が必要でしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。桑木茂光と申します。 大阪最北端に位置する能勢町にございます蓮華寺というお寺を預かっております。 We are the ones who make a brighter day!☆明るい明日を作るのは僕らの仕事! お寺と病院を掛け持ちしながら、こんな言葉を胸に日々ジタバタしております(^_^;) どうぞよろしくお願い致します。

質問者からのお礼

中川龍伽さま
和田隆恩さま

ご回答ありがとうございます。
周りの声を気にしないというのは、なかなか難しいですが、そのようになれたらと思います。

【大慈さま】
ご回答ありがとうございます。

黙って、シークレットで、できることならそのほうがラクだと思います。
私の場合、それとは逆のことなので、そこは仕方ないかと。

主人が認めてくれていることは、本当に有難いと思っています。
主人の親族の方たちが…です。

夢について語ったことなどないのですが、そのことをしていること自体、受け入れていただけないようで…。
私は、認めて欲しいとも思っていないです。
ただ放っておいてほしいだけ
基本、こちらからお会いしたり、お話することはないので、一方的に攻め入ってくる感じです。

うまく受け流す術を身につけないと、メンタル強めの私でも、さすがに凹みます。

【桑木茂光さま】
ご回答ありがとうございます。
詳しくは書きませんでしたが、主人には理解してもらっています。
なので、それで十分です。
が、その周りの親族の方たちが…です。
こちらから連絡することはまったくありません。
なるべく距離を取るようにしています。

ですが、いらっしゃるのです、ある日、突然。
そして散々好き勝手なことを言って帰っていくのです。

なので、「あなたのためを思って…」なんてことは絶対にありえないです。

まともに話を聞いていたら、こちらが壊れてしまいそうなので、受け流すことができるようになりたいです。

【ご回答くださった僧侶の皆さま】
私の悩みに向き合っていただき、貴重なお時間を割いてご回答くださり、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ