hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

事故現場での倫理観

回答数回答 2
有り難し有り難し 67

少しビックリして、受け入れがたいことがあります。

元旦早々、義姉の住まいの近くで水死体が浮いていたようで
騒ぎになったそうです。
状況などは良く分からないのですが、義姉はその様子の動画を撮って
ほかのきょうだいに送ったようです。
亡くなった方との面識はないと思います。
誰かが救急車なり、警察を呼んだ後かどうかなどの詳しいことも分からないのですが、
誰かも分からない遺体の動画を撮影すること自体、受け入れがたい行動です。
私に送ってきたわけではないにしても、この行動がすごく気味が悪く、
今後のお付き合いに支障をきたしてしまいそうなくらいです。
元々、ビックリな行動が多い人ではありましたが、今回の行動で
本当に驚いています。
明るく楽しい人なので、ビックリな行動が多くても深く考えないようにして付き合ってきましたが、
今回のことで、今後どうすればいいか考えてしまいます。
スマホの時代、仕方のない事でしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

故人様、ご遺族様を、深く深く傷つける行為。

そぅ。。。そんなことがあったのね。
私も、あなたに同感だわ。

そのご遺体には、家族がいらっしゃるでしょう。悲しんでおられる方がいらっしゃるでしょう。どんな状況で亡くなられたのかは分からないにしても、見ず知らずの人であっても、尊い命が失われたのです。
哀悼の意を表します。

手を合わせることもなく、興味本位か、私 知っているの目撃者よと 野次馬根性で面白半分に騒ぎ回り、カメラを向けるなど、悲しい限りです。

私は日頃、自死遺族の方への心のサポートをしています。駆けつけた家族よりも先に、警察や消防に 何があったのか?誰?何で?どうやって亡くなっていたのか? 聞き回り、情報を得ている。かわいそうねと言いながらも、現場を写真や動画で撮影し、不特定多数に拡散する。そんなことが実際に起こり、ご遺族の方々を、深く深く 傷つけているのです。
大切な人を失った悲しみと、周りの心無い仕打ちに、どれだけ絶望されていることか。
私は、泣き崩れながら 悔しい もう死んでしまいたいと、話されるご遺族と接してきました。同じように辛く、また なぜ 平気でカメラを向けられるのかと、悲しくて腹立たしく思うのです。

今回の件、どんなつもりで撮影したのか、現場がどんな状況かに関わらず、自分が反対の立場なら、どのように思うのか。考えていただきたいですねぇ。

話せる機会があれば、どうか この事実をお伝え願えればと思います。
あなたの行為は、亡くなった方、ご遺族を、深く傷つけたのだと。
そして、哀悼の気持ちが少しでもあれば、どうぞ 手を合わせて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

野次馬は昔からいる。「善知識」になろう。

昔の日本では、罪人をさらし首にするなど、恐ろしい罰もあったと思いますが、それを見たがる野次馬もいたでしょう。
昔から、怖いもの見たさ、珍しいもの見たさの野次馬は世の中にいます。
一定の確率で、そのような人は現れると受け入れましょう。
たまたま現代人はスマホやカメラを携帯していることが多い、ただそれだけです。
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、自分と他人の悩み苦しみの原因になります。
義姉さんは、欲の煩悩(撮影したい、拡散して他人のリアクションを見たい等で楽しくなっちゃった)によってそのような行動を衝動的にしてしまったのでしょう。
しかし、それに対してあなたが怒ることもまた、怒りの煩悩です。
「驚いた」「ショックを受けた」とか言うときも、実は怒りの煩悩が発動していることが多いのです。
で、重要なのは、義姉やあなたのように、欲や怒りの煩悩で騒ぎたてることではなく、「そのような行為で悲しむ人もいる」という知識・情報を冷静に広めることではないでしょうか。
仏教では、善き教えに導いてくれる友人、善友のことを、「善知識」とも呼びます。
あなたは、義姉さんに怒りで対処するのではなく、「善知識」として適切な知識・情報を与えてあげましょう。
直接言いにくい関係なら、他の人を通じてでもよいので。
お坊さんの立場としては、安易にあなたの怒り(不愉快)の煩悩に加担するのも良くないと考え、上記のような回答とさせていただきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

あれから一週間が過ぎ、いろんな事を考えました。
お二人のお坊様、親身なご回答本当にありがとうございました。
亡くなった方は、私も面識がないので、私が怒るのもおかしいかもしれません。
しかし、なぜか悲しく怒りが湧いてきます。
自分の理解を超える行動をとる人と、どのように付き合っていくべきか、
毎日考えています。
お二人とも、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ