hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

高級マンションを購入し公園のベンチで寝る弁護士

回答数回答 3
有り難し有り難し 28

私の、変な考え(変な性格)を正してください。

以前、
「高級マンションを購入し、公園のベンチで寝る弁護士」が
いたそうです。
これは、高級なマンションを汚したくないから、外で生活している
ということです。

正常な人から見たら、とてもバカバカしく思えると思います。
でも私は少しだけ、この弁護士の気持ちが分かります。

強迫性障害は、考え方が「本末転倒」してしまうからです。

私は良すぎると使えない、良い洋服を買うと着ないで
しまっておいて、普段は、汚れてもいいような
穴の開いたTシャツを着ています。

汚れてもいいような服の方が精神的に楽だからです。
そして、洞穴みたいな所に住んでいる方が精神的に楽だな
と思ったりします。

もっと精神的に楽になりたいです。
「本末転倒」しないで気軽に生きたいです。

服は着るためにある。(着てこそ服)
物は使うためにある。(使ってこそ物)
だと、心の中では分かっているのに、
精神的に楽な方を選んで損ばかりしています。

この自分でも分かっているバカバカしい苦しみから
抜け出して、もっと精神的に楽に生きるには
どうしたら良いですか?

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私も同じような感じです。

だから今使っている物が使えなくなるまで
新しものは買いません。
品数も最低限必要な数しか持たないようにしています。
物を大切にすることとは
物を大切に使うことです。

これも
「小欲知足」とか
「吾只足るを知る」とかかなぁって思っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

様々なご縁を経て生み出されたもの

拝読させて頂きました。
あなたはこの世に生を受けて今ひとときひとときを生きています。
この肉体も周りのあらゆるもの道具も住まいも服も靴も車もお金も今ひとときあなたが巡り合わせの中で使っているものつまり借り物に過ぎません。
いずれあなたがその天寿全うするときには全てを置いていかねばなりません。
だからこそそのいっときでもご縁あるものを大切になさり、しっかりと利用することが大事なのではないでしょうか。
様々なものは自然や人の手を借りてせっかく生み出されてきたものです。しっかりと大切に利用される為に生み出されてきたものです。

どうぞそのご縁を大切になさって大切にしっかりとそのものの身になって活用なさって下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

点浄

 「点浄」(てんじょう)という言葉があります。新品のお袈裟などに墨で点を入れ、お古とする行為です。余談ですが僧侶の衣服は「糞掃衣」(ふんぞうえ)といって、人が使わなくなったボロキレを使用します。お袈裟を見ると小さく切った布がパッチワークのように縫い合わせてありますが、これも、あえて細かく切って誰も欲しがらないようにしているのです。
 新品の服などに、マジックなどで、あえて小さく点を入れれば「お古」となるので、着やすくなるのでは?
 点浄は、目立たない所に打てば良いですよ。目印にもなり、一石二鳥です。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

光禪さま・和田隆恩さま・Kousyo Kuuyo Azumaさま

お忙しい中、アドバイス有難うございます。
「点浄」「足るを知る」「最後は全てを置いて逝く」
ごもっとも ですね。

自分の心が、自分を苦しめているいるのですよね。
気づいて正常化できるよう頑張ります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ