hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

回答数回答 3
有り難し有り難し 62

このからだから全部なくなればいい


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

辛いのですね。

二十数年前
この世からいなくなりたいと
思っていた頃に
私は献血にハマりました。

そんなことで失血死するはずもありませんが
チューブから抜かれる血を見て
気持ちが落ち着いたのも確かでした。
こんな自分でも誰かの役に立っているんだなぁと。

今でも月1で献血するようにしています。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

「はたらく細胞」という漫画を読んでみてください。血の中には赤血球や白血球や血小板やいろんな免疫細胞達がいて、24時間365日休まずに働いているのです。
彼らの働きに感謝して、彼らのために生きていきましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

この世のありよう

拝読させて頂きました。
いつの日か私達はこの肉体を離れていきます。そして仏様に導かれて参ります。
生きてこの肉体を維持していくことはなかなか大変ではあります。生老病死はこの肉体を維持していくことにも関わりますからね。
とはいえそのようなことを通して私達はどう生きていくかを問いかけられております。

痛み苦しみは本人でなければわからないかもしれませんけれども同じようなことを誰しもが課せられてはいると思います。
そのことをどう向き合い考えていくことが宗教や仏教の役割だと思います。
そしてそれぞれにそれぞれの方々に答えがあると思います。

今私はお葬儀に向かう為に利根川沿いを走っておりますけれど、日差しを浴びて川の流れがキラキラ輝いています、また風を受けて草木が揺れています。湖にはたっぷりとみずをたたえて美しい風景が広がっています。
それを感じる目や耳や鼻の口や肌を与えられています。血液はその器官を働かせる為に一生懸命に送られております。

この世は濁世ですから様々な汚れたもの恨み憎しみ愚かなことがあふれてはいますけれどもそのようなありようを乗り越えていく道はあるのではないでしょうか。

いつか天寿を全うする時が参りますけれどもそれまで目を逸らさずにじっくりと向き合っていきたいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

三宅 聖章さん
有難うございます。
はたらく細胞、YouTubeに1話のみ放送がUPされていたのでみていました。
おもしろい漫画ですね。
今も私たちの体の中は賑やかに頑張っているのですね。
教えてくださって有難うございます。

和田隆恩さん
お返事、有難うございます。
自分の一部が誰かの命を救う、ってかけがえのないことですね。私は薬を飲んでいるので献血はできませんが何かを探してみます。
有難うございます。

Kousyo Kuuyo Azumaさん
有難うございます。
誰かにとって大切なひととのお別れの日でも、それとは関係なく川の流れは日差しを浴びてキラキラ輝き、草木は風に揺れる。何も変わった事はありませんが、不思議な感じになりました。
それと他のご相談者さんの質問で、息子さんを亡くされたお母さんのご質問を拝見しました。息子さんは私よりお若いと思います。病気にならなかったら息子さんには、どんな未来があったのかと思うと胸が苦しくなりました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ