疲れてしまった。
私はアスペルガー症候群です。昔からぼうっとしており取り柄も特にない人間でした。高校時代にいじめを受け高校を中退し、その後なんとか大学に進学しなんとかやり直せるかと思っていましたが、結局そうは行きませんでした。
それからずっと休学していたのですが、今から3年前ぐらいになるでしょうか、知能テストを受けアスペルガーだと診断されました。
結局大学は辞め、今は社会復帰の一歩として週3日3時間仕事をしているのですが、アスペルガーの症状のうちに双極性障害になるものがあるのですが、私はそれに罹ってしまったようです。
それが原因で自殺未遂もしました。
以前は気分の波が酷かったのですが、現在は気分が沈んでいる日が安定しています。
最近は忘れっぽいのが酷く、衰えていってるのがよくわかります。
自分の言葉をうまく文章にするのは難しいですね。正直もっと色々書きたかったのですが、どうにもそれも出来そうにないです。
今自分にやれることは社会復帰を目指して週3日3時間の仕事を休まず行くことぐらいだと思うのですが、それすらままなりません。
どうしたらいいのでしょうか。毎日毎日気分の落ち込みと戦って1日が終わる日々に疲れました。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自殺未遂、、 、辛かったね。互いに理解し支え合える社会に。
そっか。。。アルペルガー症候群なのですね。
学生時代に、大変な苦労もあったでしょうねぇ。周りになかなか理解してもらえなかったり、周りとうまくコミュニケーションが取れないという難しさもあったでしょうね。自殺未遂まで、、、辛かったね。
もっと、あなたのことを理解しようと、耳を傾けて、向き合ってくれる人がいたら、あなたはもっと生きやすくなるのにね。
今はね、アスペルガーも、どういう状態で、どういうことが得意か、不得意か、と説明しやすい本なども出てきました。周りの理解を得るために、伝えやすくもなっています。
まだまだ偏見も多いかと思いますが、それでも、理解し 手を差し伸べてくれる人もいます。
社会がもっと、そんな人たちで溢れたらいいのにね。
あなただから、出来る得意性もあると思うのよ。そこをアピール出来たら、合う仕事があれば、きっと誰よりも戦力になると思います◎
ゆっくり、焦らず、探してみませんか。
あなたが活躍できる環境を。
必ず良くなるから焦らずに
私もアスペルガー症候群(今はASD)の傾向があり、周りとの違和感にずっと悩んでいました。また双極性障害でもあり、かつ統合失調症でもあるという状態ですがなんとか坊さんをしています。
私もひどい時は何もできませんでしたね。少しずつ歩みをすすめていくしかありません。週1日でも働く、いやそれ以前にデイケアに通うとかしてやっと少し回復してきたところです。気分の波はつらいですね。私もどちらかというえば、うつぎみでたまにそう状態がある感じでした。もし服薬しているのであれば、きっちり服薬することとである程度は安定してくるように思えます。
あせらず一歩一歩すすめていくしかありませんね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。前よりは調子が前向きになっている気がします。