hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ずっとなりたかった職業に嫌気がさしています

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

産婦人科で看護師をしている20代です。
命の誕生とそこから続く新生児と母の生活を支えたいと助産師を希望して進路も考えていました。
しかし、現在ではこの職業に誇りが持てません。

毎日必死で命の誕生に向き合っている一方で、全国の少子化に伴って減少する分娩数の中でだらけていく先輩看護師・助産師がたくさんいます。
母乳を頑張りたいと言っているお母さんに対して「ミルクでも育つんだからミルクにしときなさい」と自分が楽な手段を押し付けたり、「赤ちゃんにはこうしないと!」と価値観の押し付けのような指導を行ったり、少し休みたいと赤ちゃんを預けようとするお母さんに「母親なんだからちゃんと見なさい」と煩わしそうにしたり…。
どこを切り取っても自分の仕事を増やされたくない、面倒なことはしたくないという姿勢が透けて見えて、先輩ながらに嫌悪感を感じます。
病院の姿勢としてもクレームにならず、医療事故が起こらなければいいと看護職員の姿勢については無視。

看護師とは患者さんに寄り添う職業だと思っていた私はそのギャップに疲れました。最初はそんな環境の中でも自分が目指す看護師に向けて頑張ろうとしていましたが、私一人が頑張ったところで出来ることなんて数少ないことに気づいてからはただただ無力感に苛まれています。私が奔走しているのを横目に、先輩達は事務的に仕事をこなしているだけです。アドバイスを求めても馬鹿にしたように「熱心だね笑 若いからだよ」と言われるだけです。
それならいっそ、この病院から離れることも考えたのですが、なかなか踏ん切りがつきません。どっちつかずな自分にもイライラして、最近では仕事に行くのがとても億劫です。

あんなになりたかったはずの職業なのに、私はどうしたらいいんでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の夢は自分のモノです!

過去の質問も含めて読ませていただきました。

S.Yさんはとても真面目で、そして責任感の強い性格でいらっしゃるのですね。
自分の目標に向かって真っ直ぐ前を向く姿勢、そしてそんな自分に責任を持とうとする姿、とても素敵で素晴らしいことだと思います。

しかしその生真面目な性格故か、「こうでなくてはならない」と、相手を自分の枠にはめようとする気持ちが強いように感じられます。
人間は、その数だけ性格や考え方があります。看護師さんならば、看護師さんの数だけ目標とする姿があるでしょう。つまり、S.YさんにはS.Yさんが目指す看護師の姿がありましょうが、他の看護師さんが目指す姿はS.Yさんとは別なのです。
それを堕落や怠けと評価し、「こうでなくてはならない」というのは、残念ながら押しつけとなってしまいます。人それぞれのやり方があるでしょうし、長年の経験から培われてきた結果として「こうした方がいい」と本当に思っている方もいるかもしれません。ですので、まずは「何故そうするのか?」「何故そう言うのか?」なんてことを色々と質問してもいいのかもしれませんよ。意外な答えが返ってくるかもです。
もちろん、医療事故になりそうなことや、明らかなミスは注意することも必要だと思います。

また、自分の夢というのは自分のモノです。周りがそれに率先して協力してくれるわけでもないし、おあつらえ向きな環境を用意してくれるわけでもありません。自分で道を切り開きながら、自分の目標を目指していくのです。
また他の見方をすれば、夢は自分のモノですから誰かに奪われるものではありません。諦めさえしなければ、一生自分の目指す姿としてあり続けますし、少しずつかもしれませんがその姿に近づいていけるでしょう。

あまり悲観せず、色んな意見や考え方を取り入れ、そして色んな角度から物事を見て、色んな道をたどりながら、自分の目標とする最終地点を目指して下さい!
最短距離で目標にたどり着くことは困難であると同時に、色んな道をたどり、それを活かした方が人間として成熟した自分になれますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

あなたの職場に問題がある

子育てに悩み、疲れはててしまうお母さんは多いのです。
あなたの考え方は、間違っていません。
地域の児童相談所や役所には、あなたと同じように、子育て支援に高い志を持った人々が働いています。
ひと昔前の「母親だからやって当たり前」では済まないケースがありますからね。
そう考えると、あなたの職場には少し問題がありそうですね。
とは言え、他の施設に転職しても、そこが理想の職場かどうかは、入ってみないとわからないでしょう。
生きている限り、苦しみ・不満はなくなりません。
どんな仕事にも辛いことはあります。
転職を考えるなら、事前に色んなリサーチをしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございました。
別の道に進むことになりましたが、自分なりの看護師像を探していきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ