hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一番辛かったときに人に相談しなかったこと。

回答数回答 2
有り難し有り難し 74

こんばんは。

私はとっても辛かったとき、
どうしたらいいのかもがいていたとき
人に相談しなかったことを
とても後悔しています。

あのとき
辛い。もういやだ。
と一言でも言えたらよかった

いまでも毎日を後悔しています。

そのときハスノハも知らなかったし、
視野も狭すぎで、
バカみたいに悩んでました。

人に言えなくて。
声が震えてしまってました。

悩みは複雑でしたが、
ただただ自分が、弱かったんです。

私は一番辛かったときは、
ああしたらよかったといま思うことがたくさんあります。

人に相談するとこんなにあっさり解決するなんで、知らなかったです。

ハスノハを見てても、

いまこういうことで悩んでいるんです。
いまとても辛くて悲しい。
誰かに助けを
素直に相談できる人が
とても羨ましいです。

私も相談してるじゃないかとおもわれると思いますが、
私の相談は後の祭りな感じで
どうしようもないです。

ひとにあのとき相談してれば、
傷が浅かったのに、
とても心の傷ができてしまい
悲しいです。
いつも考えて、しまいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それは今の悩みだよ

あなたは今悩んでいるんですよ、それ。
「過ぎたこと」だと思っていますね。
ちがうんじゃないですか。(^<^)
だって、それを取り扱って悩んでいるのは「今」でしょう。
だからそれはあなたの確実な「今の悩み」です。
よく勇気をもって相談してくださいました。
では、今から、あなたの今のお悩み治療をします。
あなたは、過去の悩みを後悔して、後悔するたびに、自分を責めて、今という時において苦しんでいる。
過去は確かに取り返しが尽きませんよ。
私にだって変えたい過去、取り戻せるなら取り戻したい過去があります。
過去の事を思い起こされるたびにフラッシュバックにも似た思いが現われる。
あの忌まわしいことが思い起こされる。ぽん。
その直後!ここ大事。
あなたは無自覚にそれを掴んでいる。取り扱っている自分がいるはずです。
そして、自分を責めているでしょう。それがあなたの今の苦しみの正体です。
これを私的にはセカンド煩悩、二次的煩悩といいます。サイドメニュー煩悩、オプション追加煩悩です。
ついつい、マッ〇やロッテ〇アでサイドメニューやオプションを追加してしまうように、単品のままで居られないから苦しむのです。要らぬ心のオプションを追加しているから苦しいのです。
その図式に気づけたら、今度その思いが出てきた時は単品のままで居て貫き通してください。
どんな思いがでてもホットケサマ。
関わらない。
評価しない。
追加しない。
そうするとあなたの後悔の念すら沸きません。
心の中で思いがポンと出た。
第一次。ファースト時点のまま何もしないで過ごすことが仏道です。
ぽん、と出た。出ただけ。そこで消えておしまい。寂滅、寂黙。
今もほら、消えていたでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

味方

こんばんは。
お辛い気持ちお察しします。

だけど、私も似たような感じでした。
僕の20代にもhasunohaはありませんでした。
どんな風に言えばいいかわかりませんでした。

だけど、この年になるとできることがあります。

辛かった昔の自分は一人で抱えていたけれど、
今の自分は昔の自分に声をかけてあげることができます。

あの時のことが、今でも傷になってる。
後悔してるという言い方もあるけど、

あの時辛かったけど、
生き続けて偉かったね。
一人で悩みながら頑張ってたんやね。
という言い方も可能です。

いろいろ大変だけど、
後悔する気持ちもわかりますが、
自分は自分自身の味方でいてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

丹下さん、
ありがとうございます。
泰庵さん
ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ