hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悪口や愚痴を言わないお坊さんはいますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 54

私は今、リストバンドを片手につけて悪口や愚痴を行ったらリストバンドを片方の腕に変えることを行っています。

『もう、不満は言わない』という本の内容を実践しているのですが、小林正観さんは「いくらありがとうを言っても不満をいうと帳消しになる」とおっしゃっています。

そこで質問させていただきたいのですが、愚痴や不満を言わない、または言わないように気をつけているお坊さんはいらっしゃいますか?

愚痴や悪口を言うのは仏教的にどのような影響を及ぼすかもご教示いただきたいです。

いつも本当にありがとうございます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私も言わないように気をつけていますが、

心の中では
悪口も愚痴も妬み嫉みも湧いてきます。
人間は凡夫であって仏ではないから
それは当然だと思っています。

だから
そういう気持ちが湧いてくることで
自己嫌悪することはありませんが
自分はまだまだだなぁとも思います。

悪口や愚痴を実際に口に出せば
スッキリする反面
恨みを買うかも知れないし
言った本人が後悔するかも知れない。
悪行は全く良いことはありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

日々の生活の中で

拝読させて頂きました。
そうですね、愚痴や悪口を言わない方はいらっしゃるかとは思います。
とはいえ仏教的には、仏教の教えの中ではそのような思いが頭に浮かんできても、心の底に湧き上がってきてもなかったことにはなりません。
心の中に貪り・怒り・愚かや恨み・憎しみ・いじめ嫌がらせや人をおとしめたい、人を傷つけたい、抹殺したい・殺意が湧き上がってきた段階でもはや罪を作ることぬなります。
自分の心に湧き上がってきたそのような思いを消すことはできないからです。そのような思いは何かしらの作用が働く可能性がありますし、そのまま進めば必ず悪業につながるからです。

ですからそのような愚かな自分自身を日々見つめなおして反省して仏様や神様やご先祖様に手を合わせて懺悔して、そのような愚かな思いや行いをなさないようにと心がけていくことが私達仏教徒の初心となります。

心の中の悪しき思いや行いを完全に消し去ることは仏様でなければできません。

逆に私達は完全円満なる仏様になるために日々精進しておりますから、日々愚痴や悪口を思わず言わないようにと心がけていきたいと思います。

あなたも日々の生活の中で清い心を保ちながら安らかに穏やかな毎日を過ごしていかれますようにご精進なさってみてくださいね。

もしも悪しき思いや愚痴や悪口が浮かんできたならばどうぞ仏様や神様やご先祖様に手を合わせてそのような思いをお伝えなさり、懺悔なさってくださいね。あなたの心は清められますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

和田隆恩様

ありがとうございます。和田様でも悪口も愚痴も妬み嫉みも湧いてくるのですね。

逆にその回答を頂いて安心しました。和田様でもそれらの感情が湧くのであれば自分も湧いても仕方ないと前向きに解釈することができました。

Kousyo Kuuyo Azuma

いつもありがとうございます。

この勝手に湧き上がる思いは自我ですよね。ほんとこの自我も受け入れて生きていきたいと思います。

いつもお優しい言葉ありがとうございます。ハスノハで質問して回答していただくだけで心が清められます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ