不安をなくせる考え方を身につけたいです
物事を深く、悪い方向に考えやすい性格です。
特に自身・家族の生死に関わる話には敏感で災害(地震などの自然災害)や病気などいつ降りかかってくるかわからない物事に心を乱されます。
バカらしいと感じられるかと思いますが、最近では~の時期に地震がくるなどの噂話・予言をネットで目にしてしまい実際に起きたら…と何日も考え込んでしまい、暗く落ち込んでしまっています。
そんなことがある度にその様子を家族にも見せてしまい心配させてしまっています。
自分でも考えすぎるのはよくないと思ってはいるのですがなかなかコントロールできません。
どうすれば自身の気持ちをコントロールし平常心を保っていられるでしょうか。
また、いずれ降りかかってくる不幸・出来事に対する不安をなくすことができるでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仏法を聞いていきませんか。迷う私の拠り所に。
そうですね。。。私も考えると不安になるわ。
今あるもの、手にしているもの(環境、人間関係、健康、財、命)、築いてきたものを失うことを考えたら、恐怖が襲うわよね。
それが人間なんですよ。
執着という煩悩があるからね。だから、誰だって考え出すと、怖くなる。
そもそも、この世は移り変わって、生滅変化している。決して永遠のものではない。諸行無常なのです。
そんな中で、考え出すと不安は次から次へと。それは、こんな世でありながら、変わらずにいたい、失いたくないと執着する私がいるからでしょうね。だから苦しい。
不安で苦しむ私だけれど、変わらない揺るぎない救い、安心の願いがあることも知っています。それが、仏様の私たちを救おうとする願いです。仏様の救うぞのお心に、おまかせするばかりです。
あなたも、仏法を聞いていきませんか。
迷う私の拠り所に。
質問者からのお礼
中田様
夜遅くの質問にも関わらず目を通していただきありがとうございます。
執着という煩悩…確かに今の生活・環境に満足しているからこそ今までと同じ生活ができなくなることが怖いのかもしれません。
全てのものに永遠はないこと、仏様の願い、それらを知ることで気持ちが変わるかもしれないのですね。
一度考えてみようと思います。
こんな質問にも真摯にご意見をくださったこと、本当にありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )