将来や政治への不安回答受付中
自分の将来への不安もあいまって
最近の政治への不安が強く、何事も手につきません。
そのことばかりに気を取られている事も多く、このままではいけないと思っていますし、何より苦しいです。
私はホームタウン問題や、イギリスで移民が増え元々住んでいた人の生活が良くない方向に大きく変わる様子をSNSを通して見たり
自分も仕事で関わった宗教の異なる人と大変な思いをしたことがあり
現地支援は賛成ですが、今環境が整っていない状態での移住や移民の支援に繋がりそうな政策にとても反対しています。
こういった不安は行動が解消してくれると思っているので
なにかできることはないかとSNSをみて調べたり、メールを送ったりしました。
しかし、情報を得る過程でSNSを見たりするとやはり時間も取られ不安も煽られてしまします。
極端な話や不安にかられる時間を多くさいてしまい、
メールを送るだけなら30分で終わるものを、そのことばかりに気を取られ半日使ってしまったりして後悔します。
ほんとはその時間で家族とご飯を過ごしたりして使いたかったです。
以前インボイスの時も制度を調べ、署名しデモにも1度参加しました。
しかし結果は何も変わりませんでした。
また、私の周囲には政治活動をする過程で所属する団体ごと弁護士に訴えられた方もおり政治的な発言をする抵抗もあります。
不安が大きく長くなってしまいましたが
・将来への不安
・政治への不安(不満があっても伝えるすべがない)
・自分がしていることに意味があるのかという不安
・↑上記3つへの不安で日常が圧迫される不安
4つが今の不安の大きな割合を〆ていると思います。
この不安は誰にもどうしようもないことだということは分かっています。ただ自分が今抱えている恐怖から逃れる考え方を教えていただきたいと思い、投稿させていただきました。
不安に対して備え対策し、今できることをするのは有用だと思いますが
不安にとらわれすぎて、今を不の気持ちで生きていくことは辛く不幸な事だと思います。
私はどうしたらいいのでしょうか?
人間関係に苦手意識を持っていますが、できれば仲良くしたいと思っています
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
広い視野は必要だが居場所を大事にしていくことが幸福度に繋がる
確かに、いろんな情報を拾っていくと、不安材料は多いですね…。
自分が属する場所。世界の中にいる自分。自分の国で起きていること。自分が暮らす社会。自分の家。自分が立っている場所。
生きるために、広い視野は必要ですが、足元の居場所を大事にしていくことが幸福度にも繋がりますよ。
私も、世界情勢や経済不安を感じます。子どもたちの未来を願います。ですが、追いかけて不安ばかりを持ち込んでも、今この瞬間の幸せは感じづらくなります。私には、世界や国を動かす力はありませんが、自分や大切な人を守るために、「生きる」ことに努めています。
自分の生き方が、誰かの生きる力になるかもしれない。私が生きていることで、私の周りの人たちが悲しまずにすむ。私の生きる姿が、誰かに影響を与えるかもしれない。私の存在が、誰かを笑顔にしていくかもしれない。そんな社会になれば、私もきっと幸せを感じるでしょう。
まずは、あなたの生きる場所にある幸せを見つけましょう。誰かと繋がり、大切な人を増やしていこう。一緒なら、不安に襲われることは少ない。幸せなことが、あなたを支えてくれますよ。