何をしてもダメな時期
また相談を聞いていただきたく投稿いたします。
仕事も人間関係も空回り。
何をしてもダメな時期に入りました。
そんな時期はどんな心構えで過ごしたら良い
のでしょうか。
周りからの当たりが強く、職場で怒りと悲しみの感情が抑えきれなくなりました。
落ち込んでばかりいられない、これがダメなら次はこう頑張ってみようと取り組んでみるも、どう振る舞っても人間関係の改善は見えず、更に私自身体調を崩しました。
家族や友人にはとても恵まれています。
恵まれていることよりも、目の前の苦しいことにばかり気にしてしまうことにも自己嫌悪です。
もっと感謝の気持ちを持って、仕事という生活の一部くらい踏ん張りたいのに…。
きっと長い人生の中でそういう時期だと頭では分かっていても、感情が追いつきません。
どう心を整理したら良いのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
冷静に自己分析。焦らず目の前の問題点から一つ一つ向き合う。
仕事も人間関係も空回り かぁ。
重なるときは、なんか 不調続きになりますよね。
頑張ろう!と気合いを入れても、気持ちだけで追いつかないときも。
冷静に、自己分析してみませんか。
職場での問題も、原因は何なのでしょうね。
頑張るって、どう頑張るんだろう。
自分の目指すラインが高いのか。
私には、不調の細かな部分が分かりませんが、
がむしゃらも、空回りしちゃうので、焦らず目の前の問題点から、一つ一つ向き合っていくしかないのかなぁ。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
不調が続き、周りからの目も冷たく厳しい環境となったため更に落ち込んでしまっていました。
「冷静に自己分析」という言葉にハッとなりました。自分なりに自己分析はしていましたが、ひたすら悩み自信をなくし、冷静さは欠けていたかと思います。
冷静に…。どのような方法があるでしょうか。
探していきたいです。
いつか良い時期が訪れると信じて、ひとつずつ目の前の前のことと向き合っていきます。
気づかせていただき、ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )