防犯と自意識過剰の違い回答受付中
いつもお世話になっております。
私の自宅近くにコンビニがあるのですが、そのお店に
凄く目つきの悪い年配の男性の店員さんがいます。
私は彼とはあまり話したことがなく、代わりに女性の
店員さんとはたくさん話します。
ある日、路上で出勤してくる彼と会いました。彼は私に
会釈してきました。目つきも悪いし気持ち悪かったので
無視しました。
後から疑問が湧いてきました。
「この人とはあまり話したことがなく、近隣には会社ビルや
住宅街もあってたくさん同じお客さんが来るのに、なんで私に
わざわざ挨拶してくるんだろう。不自然だ」
また、お店に行くと、彼とよく目が合います。私はとても
怖くなり、本社に苦情を言いました。
「路上でしつこく挨拶された」
「お店の中で見つめてくる」
と伝えました。ですが、当時の私は気持ち悪すぎて彼を陥れたく、
挨拶に関しては本当は会釈一回のところを「しつこく」と
話を盛りました。(これはよくなかったと今は思う)
本社の人がお店に来てくれて、事情聴取。彼の言い分としては、
「確かに路上でお客様を認識したが、気付いていなかったので
挨拶はしていない」
「お客様に視線をやったのは、『お客様には目を合わせて挨拶
する』という店の規則を守っただけ」
と言われ、この話は終結しました。
ですが後日お店に行って顔見知りの女性店員さんと話して
いたら、トイレの前に大勢の集団のお客様がいたのにも
かかわらず、彼は私を見つめてきました。(そんな感じがした)
私は昨日、怖くなって警察に相談しました。ストーカー
規制法が適用されるかと思ったためです。刑事さんからは
「法の適用はできない。我々も被疑者を尾行しているとき、
一瞬でも目が合うと『やばい、気付かれたか!?』と
不安になる。極限状態だ。それと同じ精神状態があなたに
起きている。そんな状態で日常生活をしていたら、引きこもり
になってしまう。どうしても気になるなら、店を変えるか、
店を使いたいなら気にしないこと」
と言われました。
私は、目つきの悪い男性や清潔感のない男性、いわゆる
「抜けた」顔をした男性に強い恐怖を感じます。
「この人悪いことする!」
と瞬時に判断してしまいます。
防犯と自意識過剰の違いがわからず、毎日辛いです。
実際に性被害に遭ったこともあるので、葛藤しています。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。私の夫は不動明王
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
経験から感じた危機感を、誰かに相談しながら確かな情報に。
そんなことがあったのですね。
過去の経験から、被害意識に直結してしまう精神状態にあるのは、やむを得ないのかもしれませんね。
ただ、そんな場合は、いきなりのクレームや警察への通報よりも、「身近な人、信頼のおける人に相談をする」ことを心がけましょう。
なぜなら、「目つきが悪い」のは、あなたの主観であるからです。視力が弱い人は目を細めて見る傾向がありますし、人相でそのように印象を与えてしまう人もいます。店内では、お客さまをしっかりチェックするのも業務なのですから、目が合うのも自然なこと。店の外で挨拶があったのも、常連なら交わすこともあるでしょう。他の人が聞くと、通常の範囲内の振る舞いかなとも思えます。
だからこそ、あなたの経験から感じた危機感を、誰かに相談しながら、結果を出すことで、確かな情報になっていくと思いますよ。
怒り憎しみのない用心を
用心はあくまで用心であって、相手に悪気がないかもしれないが、こちら側が念のため用心するだけです。
つまり、相手(店員がさん等の他人)には罪が無いのです。
なので、用心しつつも相手に対する怒り憎しみは持たず、敬意や礼儀を忘れないこと、濡れ衣や難癖はもってのほかだと注意してはどうでしょうか。
質問者からのお礼
【願誉浄史 先生】
お返事いただきありがとう
ございます。
相手に罪はない…ですか……
何言ってんだお前と叱られて
しまうかもしれませんが、
私のしていたことは濡れ衣と
難癖と知り、安心しました。
警察官の方からも何度も
「そこまで気を張ってたら
気疲れしちゃうよ?」
と言われています。
でも怖いのです。実際に
やられたことがあるから。
連絡先を尋ねられる、
どこかへ誘われるなどして
から行動すればいいので
しょうか。
相手が積極的にアプローチ
してくるなどしたら……。
・防犯は対象が「広く浅い」
(特定の者への害意や恐怖
なく)
例)鍵をディンプルのツーロック
にする、防犯ベルを持ち歩く
・私の場合「怖がりすぎ」
「私怨」(対象が狭く深い)
例)何もされてないのに見た目
だけで判断して過剰に怯えて
攻撃的になる(外国人差別など
と同類)だったのでしょうか……
相手が積極的にアプローチして
くる…たとえば、連絡先の
交換を要請される、どこかへ
誘われる。でもない限り、
心の中で「こわくないこわくない」
と言う練習をしてみます。
思えば今まであったことと
いえば、
・連絡先を交換しようと
言われる
・触られる
・どこかに誘われる
などの積極的な兆候があり
ました。
今回はそれがありません。
気にしすぎなんでしょうね…
【中田 三恵 先生】
お返事いただきありがとうございます。
さきほど、顔見知りの女性店員さんが退勤するところに
会い、おつかれさまです!と声を掛けられました。そんな
ものなんですね…
本当に彼とはほとんど話したことがないので、
「どうして私を認識してるの」
と過剰に反応してしまいました。
もう少し肩の力を抜いて、次からは、連絡先を
交換しようと言われたり、どこかへ誘われたり、
身体を触られてから毅然とした対応をしようと思います。