hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

部員からの暴言がしんどいです回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

現在高校2年で野球部のマネージャーをしています。
1人の部員がわざわざ私に聞こえるように悪口を言ってきます。
「あいつまじ部活くんなよ」「は?あいつ死ねよ」「〇〇と同じ班とか最悪なんだけど」
などあまり思い出したくないですが沢山のことを言われてきました。
最初は気にしないようにしてたのですが、すれ違ったときに何かしら聞こえてきて結構メンタル的にもしんどいです。
監督にも相談しましたが選手第一な人なのでなにも解決できませんでした。
また何かいわれそうで怖くて最近はあまり部活に行けていません。

2025年9月5日 15:49

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの願いは何だったのでしょう?

部活で、他の部員から悪口を言われる、とのこと。向こうには何かトリガー(きっかけ)があるのかも知れませんが、選手でなくても同じ部員。共通の目標があって一緒の部活のはずなのにね。
 そもそも、あなたの部活に入った目標とか期待は、どんな所にあったのでしょう。それは、この暴言によって妨げられるものですか?そうであるなら、そして監督が部員の中で軽重をつけているなら、その環境からはサヨナラしても良いのではないでしょうか。
 部活というのは、何か結果を求めるものではありますが、人間関係を学ぶ場でもあります。たとえ甲子園出場校であっても、良くない人間関係からは抜けることを考えて良いと思います。
 一方、暴言はあっても、その環境があなたの目指す何かを得られそうならば、居続けるという選択もあるでしょう。叶う事なら、あなたの何が気に食わないのか正面切って聞くべきです。或いはその前に、同じ立場の子に相談するとか、仲間を作るのも良いでしょう。「何であの子、私のことを酷く言うのかしら」って相談してもよい。
 ということで、あなたの原点を思い出し、判断するのが大切だと思います。方向が決まったら相談する。
 もし、辞めるという判断をするならば…それも一定勇気のいることです。ただ「合わない環境からは去る」というのも、人間関係を学ぶ一つ。
 どちらを選んでも、自分で決心して行動することは、必ずあなたの学びに繋がりますよ。
 ただし、また引っかかることがあれば、どうぞまた聞きに来てくださいね。あなたが何か語り切れてやいないポイントが、あるような気がします。

2025年9月6日 0:19
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

煩悩スッキリコラムまとめ