hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お金を使うときに感じる親への罪悪感

回答数回答 2
有り難し有り難し 60

私は今年で社会人3年目を迎えます。
独身で、大学生の頃から一人暮らしをしています。

実家は金銭面で余裕がありませんでしたが、奨学金、授業料免除、親戚の援助などを受けながらなんとか大学を卒業することができました。
親の希望する安定した職業にも就けました。

きっと社会人になったら、自分の稼いだお金で後ろめたさを感じずに好きなことを出来るのだろうと思ったのですが、未だに罪悪感を感じます。

私をここまで育てるのにかかったお金を返さなければと思うと、自分の好きなことに使うお金はすべて親に渡さなければなりません。その親に渡すべきお金で、旅行などに行くことにとても罪悪感を感じます。

私の給与明細を見て、いいなぁとつぶやく親を見ると、今まで子育てで我慢してきた分私のお金で楽しく過ごしてほしいと思います。
しかしその一方で、自分の自由なお金が欲しいと思ってしまうのです。

今までたくさんの迷惑をかけておきながら、「自分のお金」に執着してしまっています。

親へお金を返さなければという気持ちと、自分の好きなことに気兼ねなくお金を使いたいという気持ちにどう折り合いをつけたらよいか、アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お金より大切なモノはいつか見えてきます。

質問読ませていただきました。

今まで苦労して、しかししっかり顔を上げて前向きに頑張ってこられたんですね。
本当に素晴らしく、頭が下がる思いであります。

またご自身が一人前になってすぐ、親に恩返しがしたい、お金を返したいと思えるということは、親御さんと素敵な関係を築きながら、二人三脚でここまでやってこられたのでしょう。
まずは、その気持ちを忘れずに胸に刻んで下さいね。

さて、具体的に親にお金を返すことについてですが、親御さんはもりさんのその気持ちが嬉しく、ありがたいんですよ。
色んな方がいらっしゃるので一概には言えませんが、多くの親は「子供にかけたお金を返して欲しい!!」とは思っていないんですよ。自分の大切な子供が一人前になって、将来仕事について幸せに楽しく暮らす。それが1番の望みで、そこに見返りはないんです。
あえて見返りがあるとすれば、「私(親)のことをいつまでも好きでいてね!」という気持ちでしょうか。

ですから、「親にお金を返すというプレッシャーに潰れて今の状況を楽しめない・・・」というのは、ある意味で本末転倒であります。
かといって、何も返さないというのではもりさんの心は納得しないでしょう。
ですので、自分でルールを設けてはいかがでしょうか?

毎月決まった金額(それは一万円でも二万円でもいいと思いますが、ご自身の無理のない範囲で)を家に入れる。もしくは親御さんが受け取らないのであれば、親に何かあったときのために専用の口座を作って、そこに貯金しておく。
これを欠かさず実行すると、毎月のお給料からその金額を引いた分が自分の手取りになるので、その分でやりくりするのが当たり前になってきてあまり気にならなくなりますよ。

お金に苦労してきたなら、お金に執着してしまうのは仕方ないことなのかもしれません。しかし、今からたくさんの経験をしていくうちに、必ずお金じゃ買えない、お金より大切なモノがたくさん見えてきますよ。
若いときは自己投資の時期があってもいいと思います。今は焦らずに、あまり自分を追い詰めないで下さいね。

何か少しでも参考にしてみて下さいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

欲しいものより必要なものを

お金を使うときに躊躇するのは、大変結構な感覚だと思います。
あなたのおっしゃる通り、あなた一人がこの世に存在し続ける為に、しかも健康で文化的な生活を送ってこられた背景には、大きな大きな犠牲があったはずです。

社会人になり、あなたの汗水たらして稼いだお金は、たしかに自由に使う権利はあなたにあります。それでも、一丁前に稼ぐことができるまでに育ててもらったという親への感謝の気持ちがあるならば、やはりできるだけ浪費は避けるべきでしょうね。

欲しいものばかりを買わずに、できるだけ必要なものを必要なだけ買いましょう。

そして、これは私からのお願いでありオススメの仏道修行なんですが、買い物のおつりを1円でも5円でもいいから、できるだけレジのところにある募金箱に寄付する事に心がけましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

質問者からのお礼

【転落院 様】回答していただき、本当にありがとうございます。
これからは浪費を避け、お金を使う際にはよくよく考え後悔のないようにしたいと思います。
必要なものを必要なだけ買う、まさに私の理想とするお金の使い方です。
そして、教えていただいたとおり、募金箱を見かけたら少額でも募金するようにします。
【藤川 誠海 様】
藤川 誠海様のご回答を読み、私はお金ばかり見ていることに気が付きました。
両親は、お金ではどうすることも出来ない苦労もたくさんしてきたのですよね。
月に決まった額を親に渡すことに加え、これからは親への感謝を行動で伝えていくことも忘れないようにします。お金ではないものにもっと目を向けていきます。
回答していただき、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ