進路のことについて
今勤めている職場で以前鬱状態になり1ヶ月程休みを取って精神科で治療を受け何とか復職する事ができました。
原因は上司からの嫌がらせ、職場の人達との仕事の力差からのプレッシャー。そして、数年間か今の職場から離れ自分自身とてもやり甲斐を感じていた職場に行けてやっと軌道に乗って来ていたところで業務の会社経営不振により廃止になって結局戻ることになってしまったこと。
そういったことが重なり行きたくないと強く思い拒絶して行けなくなってしまいました。
今も毎日辞めたい、いっそのこと転職したいと常に考える日々。
ただ、年齢も30代後半で家庭がいる為収入のことがありなかなか決心することができません。
このまま我慢しながら続いて行くべきか、心機一転新しい道を探すべきなのか、答えを出すことができません。
何か良い解決策があるでしょうか。
宜しくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
限界ラインを決めて。それ以上は、無理をしないこと。
そうですか。。。簡単なことではないから、悩みますよねぇ。もちろん、生活のことを考えたら、職があるのは大事かも知れない。
ただ。ただ、想いが深くなるほど、身も心も病み 壊れていきます。そこからの立ち直りが、どれほど しんどいことかも、あなたなら分かっているはず。
私には、こうしたら、なんて簡単にあなたの人生の選択を言い渡すことはできませんが。
あなたには、ここまでというラインを引いてほしいなと思います。
状況がこの状態にまでなったら辞めよう とか、
身体にこんな異変が出たら辞めよう とか、
求人募集を見ながら 現状を探ってみる とか、
あなたの中の限界ラインを決めて。
それ以上は、無理をしないこと。
人間、追い込まれると、死 だってあるのですから。
自分を一番に考えてね。
毎日、お仕事 お疲れ様です。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )