hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自立する娘

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

先日もご相談させていただき
大変ありがたいお言葉頂きました。

その後、主人から娘の一人暮らしの許可がもらえました。

娘の生活態度を見ていると
一人暮らしを応援したい反面
やはり不安です

家事全般何もさせてなかった反省と
なんとかなるだろう
しないといけない状況になればするだろうという気持ちが交差する毎日です

母親くらいは娘を信じてあげないとダメなんだろうとは思うのですが
無謀だと思うことは教えてやらないといけないのも役割なのでしょうか。

後に引けなくなって
私自身が不安定です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あたたかく見守ってあげて下さい

拝読させて頂きました。
何でも最初は初めてです。とりあえずやってみなければ始まりません。

料理を作るのも先ず自分で見よう見まねでやってみて自分で食べてみて良し悪しを学んでいくのです。

どうかあたたかく見守ってあげて下さいね。

きっと娘さんは学んでいき成長していきますからね!いつかは必ず自立していきますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

具体的に行動を

不安であればなおさら、一つでも家事を教えてあげましょう。
思考の堂々巡りはストレスになります。
行動し、景色を少しでも変えれば、新しい情報に脳がリフレッシュできます。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございました。
いつかは自立していくのだから
見守ってやりたいと思います!

一人暮らしというのは建前で
実は彼氏と同棲するらしいのです

結婚もできたらいいとは考えてるそうなのですが、まだお互い若いから
まず同棲したいとのことでした。

今後のことを2人でしっかり話し合って
協力して頑張るのを見守ります!

ありがとうございます。
おっしゃる通り思考の堂々巡りでストレスが溜まってる状態です。
新入社員研修で3週間ほどホテルでの1人生活をした際にはわからないながらも自分で洗濯などしていたそうです。
娘の事を信じて見守る事ですね。
一緒に生活しているとつい口も手も出してしまいます。
私も成長しないとと思いました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ