hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

感情の出し方

回答数回答 1
有り難し有り難し 27

初めまして。私は今専門学校1年生です。

親が良く言われるのですが。
幼稚園の頃は感情豊で我儘だったみたいなのですが、大きくなるり連れ感情を出す事が少なくなり

今では自分の意見を出すのも怒りの感情を出す事も無くなってしまったみたいなのです。

自分からしてみれば、意見も出していますし怒っていると思っているのですが。
私はどうすればいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「微笑」(みしょう)

それも感情のあらわれの一つですよ。自分の気持ちをあまり出したくない感情だってあってイイのです。
怒ったり、大笑いしたり、心が乱れるのを好まない人だっているはずでしょう。
いわゆる【感情的】ではないですが、喜怒哀楽をいつもやらなくてもいいのです。
でも、ちょっぴり笑えるようになって下さい。
お寺のお線香で「微笑」(みしょう)という高価なお線香があります。
その香りをかぐとうっすら笑いを浮かべる程です。
ご家族の誰かのご供養に買ってあげてください。
結論は、無理に笑ったり怒ったりしなくていいという事。
だけど斜に構えてクールを気取らなくてもいいという事。
自分が自分のままでイイんです。
何も面白くないのに急にケタケタ笑いだしたら、アタマおかしいでしょう?
反対に怒ることは男子の中ではカッコいいらしいみたいですが、自分も相手も傷つく感情です。
感情は自分をいい状態に保つのに役立ってくれますが、悟りを得られた方々は何もいつも極端に笑ったり怒ったりはしません。あなたのように穏やかです。
自分の穏やかレベルを測定してみてください。
ただ黙っている沈黙もアリ。本当に心静かな沈黙もアリ。
作り事や装いの無い沈黙はとても安らかです。
沈黙にも上質があるのです。
人間本当に力が抜けて安らかであるとうっすら笑みを浮かべているようにすら見えるものです。
それが「微笑(みしょう)」。悟りの心。安らかな心です。
自分の心は誰でも自分の好きな状態に出来ます。
ゆずにもとってもいい香りがするタイミングがあります。
青ゆずには青ゆずの良さ。黄ゆずの時期には黄ゆずの時期の良さ。熟せば熟した時期の良さ。
微笑ある沈黙を愛せる大人になってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

心が少しスッキリしました。
ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ