hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

部長について

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

大学の部活で部長をしています。

部員に指示を出すことがありますが、なかなか
上手くいきません。

例えば、「作品制作して」と指示してもなかなか動いてくれない人がいます。

自分は部長の仕事を頑張っていて部員の人達より多く仕事をしていますが、部員の人達には、なかなかわかってもらえなかったりして大変です。

4月から新入生が入るかもしれないのに自信がありません。

いい部長になるにはどうしたらいいと思いますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

背中で語る(自分自身の部への姿勢で)

ご相談拝読しました。

まとめる立場は大変ですよね。ご苦労様です。

しかし、そもそも全員が全員部活に求めるものが違うのでしょう。部活といえど、サークル的な感覚で人との交流をメインに考えている人もいれば、あくまでも部の活動を目的としている人もいる。
それをみんな同じにしてしまおうというところに無理があるのかもしれません。

もちろん一つの団体ですから部費や最低限の規則など守ってもらわないといけないものもあるのでしょう。
でもそれ以上については、あなたが部長として取り組む姿勢を見せることで付いてくる人は付いてくるし、そうでない人はそうではないのでしょう。

「ああしろ、こうしろ」と指示しても「そもそもそんなつもりじゃないし~」という人にはウザがられるだけかもしれません。
ではそういう人を排除してしまうのか?そこが頭を悩ませるところでしょう。

どこまでを守ってもらい、どこからは個の意識に委ねるか、その線引きが大事です。

そしてまとめる・引っ張るのはもちろんあなたの具体的な指示伝達でもあるのですが、何よりあなた自身がみせる部の活動への姿勢だと思います。

「部長が真摯に取り組んでいる様に私も頑張りたい!」

そう感じてもらえると良いですね。応援しております。

見ている人は見ています。そういう人には伝わるでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

先ずは自分から

拝読させて頂きました。
部活はどのような活動なのでしょうか?それぞれ目的を持って部活動なさっていらっしゃるでしょうから先ずはその目的へのやる気の度合いがどうかですよね。
その点はいかがでしょうか?
体育会の部活ならばスポーツですのでやはり優勝を目指して頑張ったり高得点を目指して練習するでしょう、またチームの勝利が大切であるならばチームプレーが必要ですからね。
あなたがおっしゃる作品を制作するならば明確にその目的があるのですから部員の皆さんには参加するにあたって何が必要なことなのかは自ずと皆さんそれぞれに考えているはずです。
ですからその共通の目的に向かってどうするべきかをやはり部員の皆さんと一緒に考えてみて腹を割ってじっくりと話し合ってみてはいかがでしょう。
あれこれと思い悩むとは思いますがやはり明確に共通の目的があるわけですから共に協力していくことが何より大事なことですものね。
疑心暗鬼になって独りになってしまい袋小路になるよりは先ず自分から積極的に部員のみんなにアプローチして話しを聞いていくことが善いと思いますよ。みんなそれぞれに意見はあるでしょうからね。そのような意見を聞いてまとめていくのが部長さんの役割であるのですからね。
それによりより部員のみんなのきずなも深まり心身ともに成長していくことができるでしょう。
どうぞ先ずは自分から心を開いて皆さんにお向き合いなさって下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご丁寧に有難うございました。
自分に出来る限りのことをやっていこうと
思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ