hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

うつ病からの復活

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

初めてご相談させていただきます。

4年前から、体調を崩し、診療内科に通院しながら仕事をしてきました。
長時間労働、度重なる出張、うまく立ち回れず人に振り回される性格、悪いことが起きるととにかく自分を責めてしまう癖などが原因だったと思います。
しかし、同じ環境で仕事をしても、体調を崩さない人の方が圧倒的に多い職場です。

いまでこそ、かなり体調が安定し、通院もしなくなりましたが、この4年の間には、うつ病の症状から、うちから出ることができなくなり、満足に出勤できない時期もありました。
人に迷惑をかけたこともありました。
職場に恵まれており、それでも、解雇にはならず、仕事を続けております。

ここ半年くらいで、やっと安定して出勤できるようになり、うつ病から立ち直った冷静な目で自分の立場を見直し、自分は、周囲の信頼を失った状態であり、これを回復するのは並大抵のことではないと、認識しました。
病気が治っても、これからの苦労に耐えられるか、漠然とした不安でいっぱいです。

この年齢で、自分の弱さのために、貴重な数年間を失い、また人の信頼をゼロから積み上げ直すことになってしまい、自分の人生は失敗に終わってしまったという気持ちがぬぐえません。

こんな私でも、やり直せるのでしょうか。
もう遅いでしょうか。

もっと元気になって、仕事に改めて生きがいを見いだしたいです。
どうしたら、自分を信じて進んでいけるでしょうか。
アドバイスをお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分自身が、自分の1番の味方になってあげましょう!

質問読ませていただきました。

色々と辛い目に遭われたのですね。しかしそんな中においても、鬱病を克服し、冷静に自分の事を見て評価が出来る。それはとても素晴らしい事ではないでしょうか。
あまり自分を責めずに、まずは「何かが出来る自分」を見つめ直して褒めて挙げて下さいね。

さて自分でも仰るように、ミカさんは「自分を責めて落ち込んでしまう」という傾向が強いように思われます。
たしかに、自分や他人を見るときに、良いとこよりも悪いとこの方が目に付きやすいです。ですから、良いとこを褒めるよりも、悪いとこを責めがちになります。
しかし、悪いところを責められるだけで満足する人はいません。誰しも「認められたい」「褒められたい」という強い気持ちを持っています。
それは自分自身においても同じです。意識していないかもしれませんが、自分は自分自身から「褒められたがっている」んです。それは自分の事を好きになると言い換えられるかもしれません。

生きていく上でたくさんの人と関わって生きていきますが、自分にとって1番の味方は「自分自身」だということをしっかり理解して下さい。
そして1番の味方である自分が褒めてあげて理解してあげることが、自信ややる気に繋がっていくんですよ。

また、人生はいつからでもやり直せます。私の周りでも、50歳や60歳から人生を立て直した人もいます。
ミカさんはたしかに、以前の信頼を失ってしまったかもしれません。しかし、「雨降って地固まる」ということも往々にしてあるものです。これからどんな行動をするかによって、未来は無限の可能性を秘めているでしょう。

自分の人生は失敗に終わってしまったと嘆く気持ちもわからなくはありませんが、自分の人生を評価するのはまだ早いのではないでしょうか。
私は長い間僧侶をやってきて、「人の人生は臨終に現れる」との思いを強くしております。
どのような心持ちで死を迎えるか、そのときに何人の人が本気で涙を流して悲しんでくれるか、そういったことが臨終を迎えることでわかってきます。まさに人生の総決算です。

これらのことから、ミカさんはいくらでもこれからの人生をやり直すことが出来ますし、人の信頼を回復して幸せになる道は無数に残されているでしょう。
まずは自分自身の味方になり、心の余裕を持つところから始めて見て下さいね。

何か少しでも参考にしてみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ