年を取っているのは不利なのでしょうか?
私は30代で看護師の免許を取って6年目になる44歳です。
一年総合病院におり指導と思って耐えていましたが、辛く退職しました。指導してくれるかたは、若い方には一生懸命目を見て、丁寧に教えていました。私に対しては最低限のことだけ指導してくださり、仲間はずれのような、必要とされていないような気がしてしまいました。
若い子には看護技術や知識を教えていて、私はその間、看護助手さんと仕事をしたりして、差を感じていました。どんどん心が塞ぎこんでいき、欠勤がちになりました。朝7:30〜夜21:30までサービス残業だったこともあり、限界がきました。
私はコミュニケーション能力がないと指導者や、周りの先輩達が師長に伝えたらしく、退職勧奨されたこともあり、退職を決意しました。
今思えば、真面目に頑張りすぎて、言われたことや、やるべきことをきちんとこなし、ストレスのはけ口になってしまっていたと感じています。
メンタルがやられて、味方もいず、人と、コミュニケーションとることができていなかった事は事実ですが、年齢だけで指導がなく、差別を感じたことは確信しています。その後1年半、うつ病で引きこもっていました。病気も軽くなり、老人ホームで働くことにしました。
人間関係は自分なりに考えて学んできました。どんな状況でも、明るく、自分軸をもちながら仕事をしてきました。しかし、仲間はずれ、孤立させられ、会社都合で退職しました。
またうつ病になり三カ月休養し、4月より病院で働くことになりました。
私より年下の人からの指導は私自身抵抗はなく、新人と同じような気持ちでスタートしました。
既卒看護師ですが、病院経験が少ないが学びたいという思いや、自分の看護レベルは伝えています。意識して笑顔、挨拶、積極的に誠実に
若い子より積極的にうごいていますが、また指導は若い子ばかりで教えてもらえないという気持ちがあります。若い子と指導者二人で話し、私が理解しているかなんて、気にも止めず、どんどん差が開いてきはじめてます。私が積極的にやっても若い子にありがとねと言っていたり、私が存在していないような空気感です。年を取っていると、こういう思いをしなくてはいけないのでしょうか?今後働いていく上でどう考え、動いて行けば良いのでしょうか?またか、という気持ちです。アドバイスよろしくお願いします
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
年齢.経験で、年長者は よくご存知であるという前提がある。
私も同じ年代ですが。年齢に関係なく、平等に扱ってほしいですよねぇ。
たとえば、年長者は、よくご存知であるという 前提で、接する(指導する)側が思い込んでいるということも考えられます。
もちろん社会のルール常識は、自然と身についていくかもしれませんが、仕事内の申し送りや確認は、年齢経験は関係なく、同じように伝え合うことが大事ですよね。またこちらも、分からないこともあるので、教えてくださいと、謙虚に伝えていくことも必要ですね。
若い人でも、周りや年長者に気を遣える子もいます。
そんな子が、場の雰囲気を読んでくれたらいいのだけれどねぇ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
自分がどう考えて行動したら良いかわかりませんが、時間をかけてもう少し頑張ってみます。