hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

蓮葉

回答数回答 4
有り難し有り難し 155

死んだらばあちゃんとこいけますか?蓮葉きれいなとこですか?みんな笑ってますか?疲れました。今からいきたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ちゃんと成仏します。

ばあちゃんのいるお浄土に往けます。
お浄土はきれいなとこです。
みんな笑ってます。

でもそんなに早く来られたら
ばあちゃんも戸惑うんじゃないかな。
この娑婆でもう少し頑張ってみて
その姿を見てもらうのも
ばあちゃん孝行になると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

倶会一処

ま。さん
おばあさんをはじめ、あなたのご縁の方で、既に往ってしまわれた人も「ひとつ(一)の場所(処)で、ともに(倶)にあう(会)」
これが仏教の[倶会一処]です。
そこへは、今生の死 の後にいき、おばあさんにも勿論あえると思います。
でも人間、死にたいと想っても、中々そうはならず、もっと生きたいと願っても、死は突然襲ってきます。
[死にたい]も[生きたい]も欲望・煩悩。そのモヤモヤした苦しみの中に、私たちは今を生きています。
こころの不安・不満があれば、いつでもココで質問し、吐き出してください。
ま。さんの明日[生きる]チカラに、微力でもなれるならば・・

{{count}}
有り難し
おきもち

石川県金沢市内の城北地区鳴和町で浄土真宗本願寺派のお寺をお預かりしております。 過去の経験から、僧侶が聴聞の方々に一方的に話すだけの法話スタイルに疑問を感じ、悩んでる人・苦しんでいる人・勿論そうではないチョット仏教に興味がある人のお話しを聞き、対話する中でより良い方向を一緒に探す事を重要視しています。 お気軽にご相談下さい。

 こんばんは。
 ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?
 私はギリギリまでノープランだったのですが、俄かにお寺の用事が毎日のように入ってしまいました。残り2日ありますがお寺の用事です。まあ、この休み中は特に出かける予定もなかったですし出かけたとしてもどうせ混んでいるでしょうから、どちらにしても出かける事はしなかっでしょうけど。でも、あまりにバタバタしすぎて、こどもたち(といってももう高校生ですが)の相手をしてあげられず、申し訳なかったと思っています。

 私の寺では睡蓮と蓮を育てています。どちらも寒い時期に、泥から根を掘り出してそこから太い根を取り出し、植え直す作業をします。今の時期ようやく葉が出始めています。これから夏にかけて花が咲きます。
(下のリンクは去年の蓮の花の写真。インスタグラムより)
https://www.instagram.com/p/Bj8hbjaA5dG/?igshid=n4inubookax8
 私はあの世に行った事がないので、あの世の蓮の葉っぱがどうかはわかりませんが、この世の蓮が美しい事は知っています。
 今調べたら、あなたの住む町の近所にも、古代蓮で有名な場所がありますよ。お調べになり、一度行ってみてはいかがでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

自分のためだけに生きて

お疲れさまです、きっと多くの事を抱え込まれてお疲れなのだと思います。周りの方々のことに思いを巡らせお疲れなのだと思います。優しく常に周りを考えていらしゃるあなたですから、いろいろと周りの方々の後先のことを考えられうまくいかなくて疲れ切っておられるのだと思います。でもあなたの人生にとって一番大事なのはあなたがあなたの進むべき道を進むことだと思います。周りの方々の人生はある意味あなたが思い悩む必要はないのです。周りの方々もそれぞれに自分の人生を歩んでいます、それぞれがそれぞれの人生です。あなたの人生はあなたしか歩めないのです。だからあなたはあなたの出来る事をやればいいのです、そして先ずあなたを第一にあなたのために一日一日を生きてください。自分のことを第一に考えて、周りは周りで任せれば心も少し楽になりますよ。それでも周りが心配なら仏さまに導いていただけるよう周りの方々のことをお願いしましょう。仏さまはあなたも周りの方々も見守り導いてくださっておられますから。もちろんおばちゃんもあなたの事を今も心配しながら見守られてそして導こうとしてくださってますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

長くサラリーマンをしていて、16年前先代の跡を継ぎました。住職となって改めて仏教の勉強不足を実感しています、未熟者です。 hasunohaは私にとって修行の場です。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
とても安心しました。頑張れないです。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
もやっとしてます。不安だらけです。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ