hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

主人に優しくありたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

結婚4年目、1歳と0歳の子供がいます。
子供が生まれるまでは喧嘩もなくお互いを思いやって生活していて、この人と結婚してよかったなと日々思いながら過ごせていました。

ですが第一子を出産後、私の気持ちが変わってしまい、子ども第一で主人のことをあまり気にしなくなってきてしまいました。
大変な仕事を毎日頑張ってくれているし、帰ってきたらゆっくり休んでほしい。
私に余裕があればそう思えるのですが、
日々生活していて7割位は
なぜもっと育児してくれないんだろう、
子どもと遊んでくれないんだろう、
気付いて手伝ってくれないんだろう、
自分のこと優先なんだろう。

【私の方が大変。もっと労ってほしい】

という気持ちばかり浮かんでいます。
これじゃダメだな、と気付いて穏やかに接することができる日もあるのですが、思ったことをすぐに口に出してしまい、
強い口調で主人を否定してしまいます。

後々申し訳ない気持ちでいっぱいになり謝罪しますが
恥ずかしながらまた時間が経つと同じことをします。

主人と楽しく育児をしたい、
子供達が自立したら2人で余生を楽しみたい。
という気持ちは変わりませんが
このまま私が未熟なままだとそれが叶いません。

主人に優しくあるためには心の根元にどういう気持ちを常に持っておけばいいのでしょうか。
また否定するような気持ちが生まれた場合、どう切り替えていけばいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今の感情を認めた上で、ご主人との話し合いを大切にしましょう!

質問読ませていただきました。

さて、やはり子供が産まれると、赤ちゃんが一番目に来てしまいます。私も、今3歳と1歳の子供がいますから。よく分かります。
赤ちゃんは何も出来ませんし、四六時中つきっきりで面倒をみなければなりません。生活リズムは赤ちゃん中心になりますし、自分の時間も持てません。
それだけ大変なことをされているのですから、精神的にイライラもしてしまうでしょうし、「あなたは仕事で外に出られて、自分の時間もあっていいよね!」という思いが心に生じてしまうのは仕方のないことでしょう。もっと労ってほしい、手伝って欲しいという思いは、当たり前の感情なのです。
まずはそこをしっかり認めてあげて、自分を責めずに、「私はよく頑張っている」と褒めてあげて下さい。

その上で、ご主人とどう向き合うか考えていきましょう。今の感情を自分でしっかり認めてあげる事ができれば、今よりも落ち着いてご主人と向かい合うことが出来るでしょうから。

私の周りでは、子育てに何も協力してこなかったという男性が少なからずいらっしゃいます。しかしそういう夫に対しては、奥さんの愛情がどんどん冷めていく夫婦が多いように思います。そしてそれがずっと尾を引いて、夫婦間で会話が全く無くなったり、子供が一人前になったら熟年離婚・・・なんて方も珍しくありません。
そりゃ普通に考えれば「私が一番大変なときに手伝ってくれなかった」人を愛し続けるのは難しいですし、何より「私だけの子じゃなく、あなたの子でもある」んですから。

ですから、そこも含めてあなたの気持ちをしっかりご主人に伝えるようにしましょう。「いつも仕事をしてくれるのも感謝してるし、これから先もずっと仲良くやっていきたい。だけど子育ては本当に大変だし、イライラすることもたくさんある。もう少し一緒に子育てを手伝ってくれないと、私はあなたへの愛情が少しずつ冷めていくかもしれない。そうなりたくないから、2人で話し合いながらどうやっていくか決めていこう」と、落ち着いてゆっくり話してみて下さいね。
同じ事を話すでも、感情的に一方的にまくし立てるか、冷静に相手の意見も聞きながら話を進めるのでは、相手の受け取り方も話し合いの結果も、天と地ほどの差がでてきますよ!

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ