hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悩み

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

高校生の子供が死にたいと言ってきた。理由は学校生活の友達関係らしくよく話さないがいつ、死なれるか心配で。暇なのか感受性豊かなのか?私は学校辞めたら、私も心中したいと言ってしまいました。これから死ぬって言われたら何て言ったらいいのでしょうか?子供が居なくなったら困る


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親として

子どもに先立たれる事ほど悲しい事は無いでしょう。

思春期は少しの事で死にたくなったりするものです。
それにブレーキをかけるのは、親の愛情だと私は考えます。

今度お子さんに声をかけるときは、一緒に死にたいでは無くて、あなたが死んだら自分がどれだけ辛いかを聞かせてあげるのが良いでしょう。
ちゃんと親の愛情を受けて育った子であれば、それを裏切るような真似は出来ないはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 忠専寺 住職 同宗派 特別法務員 同宗派 布教使 大分県別府市在住

おはようございます。

 お子様、学校がつらいようですね。
 特に連休明けのこの時期は五月病といって、憂鬱な気持ちになる人が多いようです。

 「学校辞めたら心中」とまで思いつめてしまったのですね。確かに大切なお子様が多くの人が進むルートから外れる気がして、不安だと思います。でもね、学校やめても死にません。学校に行かない生き方もあります。
 是非「学校に行かない方法もあるよ」と声をかけてあげてください。
 五月病のような一過性のものでなければ、市町村に相談窓口があるので、そのような状態が
長く続くようでしたら、相談に行くと良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます、その通りですね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ