hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

雲中供養菩薩について

回答数回答 3
有り難し有り難し 24

小さい頃から何気なく、音楽に携わっています。

恥ずかしながら…少し前に"雲中供養菩薩"の存在を知りました。
実際にまだお会いした事はありませんが…一度足を運び、一目見てみたい…!と思っています。

楽器、音楽が昔昔から存在するなんて…不思議です。
仏教と音楽、もしくは楽器…深い繋がりがあるのでしょうか…?
音楽演ってる者としては、雲中供養菩薩…衝撃的です‼︎


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

如来を讃えるために、音楽を奏でる

仏教美術に特別詳しい訳ではありませんが、前に他の質問で雲中供養菩薩に少し触れました、
参考になれば。http://hasunoha.jp/questions/2853

宗教と音楽の係わりは深いと思います。ヨーロッパでは、キリスト教の歴史と共に、クラシック音楽の歴史が形成されてきたと思います。私はあまりクラシックには詳しくありませんが、バロック音楽のオラトリオなんかは、キリスト教と音楽の係わりの典型だと思います。

  仏教も音楽とは決して無関係ではありません。例えば「阿弥陀経」という経典では極楽を「天の音楽が流れる」と描写してます。如来を讃え極楽を荘厳するために、音楽を流れ、その音楽を奏でる存在として仏像仏画に飛天が描かれるようになりました。そういう造仏描仏の取り組みの中で、楽器を持ち音楽を奏でる飛天ー雲中供養菩薩ーが彫られたり描かれたりするようになったのだと思います。

 尚、仏教と音楽の係わり方を示すものとして、声明(しょうみょう)というものがあります。佛菩薩の徳を讃える偈文を抑揚のある節をつけて唱えるものです。一種の仏教音楽と言えrます、YUtubeの「声明 仏教」とキイワードを打ち込むと、声明(しょうみょう)の映像がヒットすると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

声明 (しょうみょう)

仏教と音楽といえば、まず声明ではないでしょうか。
お経の文言に節をつけて唱えるものです。
時に高く時に低く、荘厳な雰囲気が堂内に満ちます。
お経の中には、音楽の記述が沢山出てきます。
法華経 法師品というお経には10種供養という、大切な10種類の供物が説かれており、その最後に伎楽というのがあります。
これは音楽と舞踊の事ですが、遥か2500年の昔より音楽は大切にされたいて、仏様に供養されていたのでしょう。

あと中国のお寺では金や太鼓その他の楽器を使って賑やかな御経を唱えます。
日本のお寺でも様々な鳴り物(楽器のような仏具)があります。
興味がありましたらお寺を訪ねて見てください。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は日蓮宗 今治 寺町法華寺の住職をしております讃岐英昌(サヌキ エイショ...
このお坊さんを応援する

雲中供養菩薩?

はて…ググってみて…あぁ、あの後ろにいらっしゃる方々ですか!へー、雲中供養菩薩というのですか、勉強になりました。

洋の東西を問わず、宗教と音楽の歴史は古いです。と言うよりむしろ昔は宗教音楽こそ音楽の王道でした。日本の神話でもそうですよ?天の岩戸でググってみて下さい。神話の中で最大のピンチが音楽とダンスとエロスの力で解決されています。

さて、三国志をご存知でしょうか?三国志の魏の国の曹操という人の息子に曹殖(そうしょく)という人がいました。この人は杜甫・李白に取って代わられるまで「詩聖」と呼ばれた漢詩の名人であり、文化人です。そんな人物の趣味は…なんと!梵唄(ぼんばい)でした!ハイ、一般の方には意味が分かりませんね。こんな感じのヤツです。
https://www.youtube.com/watch?v=MQkd4kxj-O0

といっても私自身そちらの方面は専門外ですし、歴史も違いもイマイチ分かりませんのであくまでイメージとして聞いてみて下さい。

これは仏を讃える仏教音楽なのですが、日本では卑弥呼の時代の頃に、中国では非出家の文化人にまで仏教音楽が流行っていたのですね〜。面白い!

あるいはこれ、面白いですよ。1分20秒過ぎから「ナモアミターバ」と言っているのが分かりますでしょうか?これを漢字に訳すと「南無阿弥陀仏」つまり念仏です(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=OWrIjqD39LM

外国ではこういう音楽念仏や音楽読経を専用レコーダーに入れて仏壇に置いたり、首に下げて散歩したりするそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=UQwbuafn72M
ぶっちゃけ日本人の潔癖さはガラパゴスです。海外の仏教はもっとフリーダムで楽しいです。だからこそ有り難しされていますよ。

実際のところ、元々はお坊さんは音楽に触れてはいけないとされていたのですが、ある日、元音楽家のお坊さん数名がお釈迦さまに直談判し、仏を讃える音楽のみO.K.になったそうです。仏教系大学のゼミで読みました。阿含経典群のどれかだったはず。

変に語っちゃいました。すみません。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。
声明 と呼ばれる物、初めて知りました。そして聞き入ってしまいました(*^^*)
また人前での演奏に、気持ちを入れ替えて頑張っていこうと思います!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ