hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自我を保つ為に辛い過去をカミングアウトを

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

する人が年々増えている気がします。
現に、自分も含めこのサイトの利用者の方の多くがそうでしょうし、そもそもこのサイトの存在意義でもありますけど、それを真っ向から否定するつもりで今回の質問をするのではないですからどうか気を悪くしないで下さい。

自分が今までした相談に出てきた(自分を悩ませたり苦しめる対象)人のほとんどが「他人」で、しかも何で医療関係者でもない自分(達)に言うの?って内心思ってしまう程ヘビーな内容ばかりでした。
前の前の、その前の職場で会ったその年配女性は大変失礼ですけど…この上ない位壮絶な過去を背負ってました。
箇条書きにすると‥
*20代で地元を離れ30手前で結婚。 マイホームを建て、夫と共に会社を立ち上げ経営も順調だった。
*しばらくして妊娠するも、胎児に異常が見つかり医師からやんわり出産を断念する様勧められるが断固拒否し第一子を産む。 が、その直後『(子供は)成長しても身体を動かす事もできず恐らく会話もできない。つまり、貴女方や他の人が一生側にいなきゃ生きていけないだろう。』と告げられ、夫は絶望し姑には『あんな子が産まれるなんて息子が可哀想だ。あんたと結婚しなきゃ私達はこんな思いせずに済んだのに!!』と罵倒され死ぬまで険悪な関係が続いた。
*数年後には二人目もできたが、夫に兄弟が障害者と人には絶対言うなとしつけられ、その点は解せないままでいる。第一子は義務教育を終えるまで病院から出れらず、数えきれない位手術をした。医師が言ってた通り日常生活の全てを自力で行えず(辛うじて意思の疎通はできる)、在宅介護は不可能に近いため泣く泣く再び入院させ、今は施設と病院を往復しながら暮らしている。
*長年苦しみ続けた夫はその頃から心身の不調を訴え始め、ついには自殺を図り一命を取りとめるも後遺症が残り家を売って会社もたたんでしまった。下の子は夫の自殺未遂以来家を出て、居場所は知ってるけど自分達を許してはくれないと思いどうしても会いに行けない。
*現在、女性は一人で夫を介護しながら生活費を稼ぎ借金も返し、上の子が入居する施設への支払いも続けている。

何故彼女はそんな話を、それも知り合って間もない自分にしたのでしょう。『私、自分が不幸だと思ってないから』とは言ってましたが苦痛と悲哀しか感じず言葉が出ませんでした。
女性は何を求めてたと思います?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 実はね、悩み事って、相手に話してみたり、文章として書いてみたりすることで、内容が整理され、「いったい何に対して悩んでいるのか」について明確になる傾向にあると思います。
 また気持ちを吐き出すことでスッキリします。

 その方も、誰かに聞いてもらいたかったんだと思います。
 ですから、ただただ聞いていたあなたの行動は正解だったと思いますよ。良い行いができました。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

ただ聞いてもらいたかった

拝読させて頂きました。
光禪 師のおっしゃるとおりただひたすら誰かに聞いてもらいたかったのかと思います。

あまり深く考えるのではなく、誰かに自分の今までのこと辛いこと苦しい胸の内を聞いてもらいたかったのかと思います。

あなたにお話したことでその方の心は少し軽くなり、少しでも心を開くことができるようになったかもしれませんからね。

私達は弱いですからね、だから少しでも重い荷物を下ろしたくなったり、助けてもらいたくもなりますからね。

あなたとその方とも不思議なめぐり合わせで生きていますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

こんにちは、回答ありがとうございました。

大変申し上げにくいのですが、実際のところ、自分や一部の関係者は女性の話を毎回「ただ黙って聞いてた」訳じゃなかったです。 だって、失礼ですけどとても平常心を保ちながら聞ける内容ではないですし、過去形にもなってませんでしたから。

自分が未熟者だったのもあると思いますが、回答して下さったお二方に申し訳ないですけどこの話にはまだ続きがあり、自分がその女性の事を引きずる様になった理由がそこにあります。 が、それに関してはまた後日書こうと思ってます、すいませんでした。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ