hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

宗派違いのお仏壇

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

ご閲覧ありがとうございます。

この度新しくお仏壇を迎えるにあたって悩んでおります。お力添えお願いします。

私の実家は四国で、母は15年前に亡くなりました。

その時は母方の祖母の強い希望で母方の宗派浄土真宗で葬儀を行い、
お仏壇、過去帳は母の実家、お骨は母方のお寺の納骨堂にしまってあります。

そして一週間前に父が亡くなりました。

父は真言宗なので真言宗で葬儀を行いました。お仏壇は父の実家です。

そこで私がつい最近家を新築で関東で購入したため、小さいながらお仏壇を購入しました。

49日法要が終わりましたら、位牌を私用にもう一枚頂き、私のお仏壇にお祀りします。

なお、余談ですが、今後の法要は
母は母の実家でもう一回法要を終えたら永代供養します。
父は父の実家で今後法要します。

そこでなのですが、
私のお仏壇に父の位牌と
母の過去帳もしくは法名軸を私用に、もう一枚お作り頂き、祀ってもよろしいのでしょうか。

私の家では法要はしない予定ではありますが、宗派の違う位牌と法名軸を並べてもよろしいのでしょうか。
私にとってはかけがえのない両親なので、安らかに見守ってくれたらこれ以上に嬉しいことはないので悩んでおります。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気になるようでしたら、

皆さんの戒名・法名を
過去帳にまとめて記入すれば大丈夫です。

一つにまとめてしまうのを
粗末にしていると思われるかも知れませんが
過去帳は
お経の「俱会一処」も意味しているので
どうぞご安心を。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

共に大切にご供養なさって下さいね

拝読させて頂きました。
私がお勤めさせて頂いておりますお寺は浄土宗ですが様々な宗派の方々のお位牌をおまつりしご供養させて頂いております。
宗派が違えども様々なご縁でおまつりさせて頂いておりますから一つ一つのご縁を大切にしてご供養させて頂いております。

仏様の前では皆同じですからね。
ご縁のあるご先祖様方ですからどうか大切におまつりなさってご供養なさって下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

Kousyo Kuuyo Azuma様
和田隆恩様

御回答誠にありがとうございます。
父の死後一週間しか経っていませんが、それが気がかりで仕方ありませんでした。

中には、父の真言宗にまとめないからこうなるんだと責められたこともありました。

でも、私にとっては宗派の違いよりも

この世に生まれさせてくれた
大切な父と母なので一緒にお祀りしようと思います。

本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ