hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母を亡くして2年

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

こんにちはいつもありがとうございます
母を亡くして2年がたちました

実家には仏壇があるのですが
住んでいる家には小さな写真しかありません

できるだけ毎日お茶をあげています
御飯があるときはご飯をあげています

なるべく毎日
手を合わせるようにしています

本当は仏壇にお茶をあげたり
ご飯をあげたりしたいのですがそれは
毎日できません

お茶やご飯を上げるときどのようにお経は唱えればよいでしょうか?
あまり難しくなくできれば短めで教えてください。
曹洞宗です


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私は浄土真宗の僧侶ですが

お尋ねがアップされてから時間を経ているので、曹洞宗ではありませんが、お答えをさせていただきます。

まず、お仏壇を今お住まいの住居にお迎えなさらなくても、釈迦如来の絵像をお迎えになればと思います。どのようにお掛けするかはお仏壇屋さんで伺ってください。小さな厨子に入れるのか、または画鋲でとめるだけでいいのか教えてもらってください。ご絵像自体はお求めやすい価格です。

お経は、般若心経がよいです。文字ですから至極短いです。また道元禅師の修証義も短いのですし、曹洞宗のエッセンスが詰まっているのでこちらもお勧めです。お仏壇屋さんで売っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

質問者からのお礼

大変お忙しい中ありがとうございます
お釈迦様のご絵像と厨子を用意すればよいのですね
お経に関しては少し
レベルが高そうですが自分ができそうなことをして見ようと思います
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ