hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子に困り果てています

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

二十五才の息子のことで、相談します。息子は幼少から落ち着きがなく元気がよすぎ育てるのに苦労しました。でも、愛情を持って育てました。
高校を卒業し、工場に就職をしましたが、仕事が覚えられず転職、次の仕事先も同じようで、先輩から愛想を尽かされ、仕事をカバーするかわりに、お金を出せとかつあげされていたようです。そのために、借金までしていました。その仲間から逃げるように、家をでて、今は別のところではたらいています。
ですが…この間、社長さんから仕事の覚えが悪く、あと3ヶ月は面倒を見るが、できなければ解雇といわれてしまいました。
息子に話すと、家に帰るとまた、悪い仲間がくるかもしれないからと、嫌だといいます。
仕事をがんばって、家に帰らずにやっていきたいというのですが、生活も自活のため、カツカツで貧乏ぐらしです。家に連れて帰り、一緒に仕事を探して再出発させたいのですが…。
工場の仕事も、向いてないと思うし、本人も何が自分にできるか、わからないというのです。
親として、どう手助けしてやれば、いいでしょうか。
途方にくれています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

違うかもしれませんが……。

私とほぼ同世代ですね。私も50代です。その私のやっぱり50代の友人には三人のお子さんがおいでです。そのうちのお一人がたいへん記憶力が悪く、友人はとても苦しんでいました。何しろ、ご夫婦でそのお子さんの勉強を見てあげ、次の日がテストだからと、何度も反復練習させて日付けが変わるまで勉強させて返ってくる答案は30点とかでした。小学校のときの話ですから、お悩みになるのは当然ですね。その子が中学校になり、ついに脳の検査をしようということになり、調べると、脳の記憶を司る部分がたいへん小さい、覚えられないお子さんであると分かりました。「ある意味、救われた」とその人は当時、おっしゃっていました。

ご子息は、高校を卒業なさっているのですから、上記のお子さんと全く同じではないのでしょうが、記憶しにくい方なのかもしれません。調べてもらわないと断定的なことは言えませんが、もし私の言うことがある程度でも当たっていれば、就労先そのものの選択を考え直さないといけないのかもしれません。このままでは息子さんが苦しまれるばかりであるかもしれません。

結果としては私の言うことと違うかもしれませんが、調べてもらい、記憶に若干でも困難があるなら、専門の就労支援機関にご相談なさるのがよいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
やはり、3ヶ月経って仕事が覚えられそうになかったら、連れて帰ります。
専門の相談機関も調べ対策したいと思います。
そばに寄り添って、一緒に解決、また一人で生きていけるように共に歩みたいとおもいます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ