hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お酒を飲むと弱い自分が出てきます

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

時々、無性にお酒が飲みたくなり、1人で晩酌することがあります。

1人の時に酔っ払うと、必ず弱い自分が出てきます。

21年間生きてきた中で、一番悲しかった親友の死について考えてしまいます。

4年経とうとしている今でも思い出し、悲しくなります。

お酒を飲むことは好きですが、この感情になることが辛いです。

飲むことをやめるしか、この悲しみと決別する方法はないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悲嘆と向き合う

お酒とお友達を亡くした悲嘆とは直接には関係ないけど、飲んだらお友達を思い出し悲嘆で心がいっぱいになるということですね。

四年を経過してなお悲嘆が精神の底流を常に流れていて、悲嘆のステージというのかフェイズというのかが進んでいかないってことでしょうか。

お悩みに対する答えみたいなものがあるとすると、悲嘆と正面から向き合ってみるということでしょうか。

私は何度かがん患者遺族の会に出席したことがありました。主宰している方がご主人をがんにより失われ、その悲嘆があまりに大きく深かったため、こんな辛い思いを他の人にはしてもらいたくないと思い、会を立ち上げられたそうです。非常によく計画され、練られた会合でたくさんの人がこの会により救われたようです。

お友達が亡くなったのはがんではないかもしれません。可能性としていちばん高い自殺自死でも残された人たちの悲嘆によりそう各種の団体があります。相談窓口もありますので、これらを訪ねることで、ご自身と悲嘆との、表現は適切ではないかもしれないけど、折り合いみたいなものをつけていくことじゃないかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ