hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

孤独

回答数回答 2
有り難し有り難し 45

アラフォー独身男です

幼少期より障害のある弟と比較され、事あるごとに母から劣等感を植え付けられました。
父は子供に関心は無く、母と祖父母の間に挟まれ、その八つ当たりに私に殺す勢いで暴力を振るって来ました。

同居していた時はその異常さに気付きもしなかったのが、大人になるにつれて色々と気付き、家族との関わりが面倒臭くなりました。

しかしながら、今は母親の仕送りで生活しているニートです。
仕事が長続きせず、それが原因なのと、障害がある弟の事で結婚を考えていた彼女にも振られてしまいました

今は精神科に通いながら介護施設でバイトをしていますが、長続きせず、転々とする毎日です

彼女は居ますが、彼女も不幸な生い立ちでかなり優しいのですが、たまに見せるバカにする態度に苛立ち、なかなか信用出来ずにいます

この歳で独身、フリーターの自分は社会から孤立しているようで、たまに自殺願望に駆られます。

こんな自分は生きていて意味があるのか凄く悩みます。

人からの恩も仇で返す形が多く、そのくせ、いつも人からの愛情に飢えています。

周りの人を不幸にしているのではと、いつも気になります

何かアドバイスをいただけたら幸いです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏様は、あなたをひとりには なさらないわ。

社会から孤立しているように感じるのは、寂しいですね。彼女の反応も、ときには冷たさを感じるのですね。近くにいる人なのにね、わかってもらえないのは、悲しいわね。

また、治療しながらの仕事は大変ですよね。気持ちが沈んだり、疲れが出るときもあるでしょうね。

死にたくなるときもあるのですね。
不安ですね。
怖くなりますか?
それとも、逃げたくなるのかな?

一人で抱えるには、あまりにも しんどいですよね。

そんなときは、メールでも構いませんよ。
一緒に話をしましょう。
また、時間があれば、ゆっくりお寺へ参るのも、気持ちが落ち着きますよ。
(私のお寺は、大阪 河内長野市から数駅ですから、お気軽に)

仏様は、あなたをひとりには なさらないわ。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

あなたのために宗教があるのでしょう

私はよくhasunohaで子ども食堂の話をしています。3年ほど前にはじめました。最初はリーダー(代表者)の住職のお寺で、その方と私だけで始めたようなものでしたが、いまは何人ものスタッフがおいでになります。その人たちの中には悩みをかかえおいでの方もあります(あまり詳しいことは言えません)。ボランティア活動は、スタッフとして働く人のためにもあるのだと教えられます。

また、そこのお寺には以前、ご自身の家では暮らしにくい人がずっとおいでになった時期もあり、悩みを抱えている人のシェルターみたいな機能を果たしています。

お尋ねの文面を拝読しながら、あなたのためにお寺や教会があるのではないか、と思いました。南紀白浜で自殺志願者の救援活動を続けておられる藤藪庸一牧師は、「自殺志願者を救うのは一方的な愛でしかない」等とおっしゃっています。一方的な愛を注がれ愛に包まれている充足感みたいなもののなかにいないと、人間って生きていけないということです。そして、それを与えてくれるのが宗教施設という場所であるはずです。残念ながら、そのとおりになっていないお寺もありますが、本来はそうであるはずの場所がお寺であり、教会です。

私が住む滋賀県ご出身の奥田知志牧師は福岡でホームレス支援をなさっています。すごく高い確率でホームレスの方々が自立なさっていくのですが、「ホームレスとハウスレスは違う」と新たな課題を見つめておられます。働けるようになって部屋を借りられるようになっても家庭や愛する人がいない孤独は解消されていない、とお考えになっているようです。こんな宗教者と出会っていかれることが、あなたには必要であるように思います。

あなたのお住まいの地域で、いかがわしくない宗教のお寺や教会で、上に紹介したようなお寺や牧師さんとの出会いはありませんか。信頼できる人間関係や愛に包まれている実感を新たな出会いにより感じてもらえたら、と思います。

追記
大阪の南部は大阪府南部ということかと思います。知り合いやhasunohaのお坊さんに尋ねてみます。

追記2
私と同じ宗派の方が手を挙げてくれました。それほど遠くないようでよかったです。

{{count}}
有り難し
おきもち

私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます
大阪の南部に住んでいますが、そのようなお寺さんはありますか?

「孤独と向き合う」問答一覧

孤独の力に負けてしまいます

何度かご相談させていただいております。寂しさ、孤独については3回目くらいのご相談になります。 私は孤独を感じるとネガティブスイッチがオンになり、自分が可哀想な理由を思い出の中から引っ張ってきたり(過去に傷ついた出来事など)、涙が止まらなくなったりして、目の前の事に集中できなくなります。幸い、誰にも迷惑かけない程度に自分の心の中にネガティブは収まっているのですが、自分にとって大変迷惑で、今年はこうなってしまう自分を卒業したいです。 現在、恋人はおらず、友達はいますが、この状態になった時にすぐ電話をかけられる人はいません。友達はみんな違う街に住んでいるので、なかなか会えません。時々電話はします。できれば、自分で自分の感情を落ち着かせたいです。 また、今どうしても頑張らないと行けないことがあるので、地元のコミュニティに参加するなど余裕はありません。もちろん、余裕ができたら参加していきたいとは思っています。 前より自分を客観視できるようになって、ネガティブスイッチが入った時、このまま行くと自分を可哀想だと思い始めて、記憶を漁り出すな、と認識できるようになりました。ここまではうまく行っているのですが、寂しい気持ちを処理できずにどんよりして、集中力が落ちたり、眠れなくなったりします。眠れない時は次の日にも響いて、ネガティブを持ち越すこともあります。 寂しい気持ちはどこにやってあげたらいいでしょうか。ネガティブな感情との向き合い方のヒントをいただけると幸いです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

将来親が死ぬことと自分が孤独になること

中年ですが親の死が怖くてたまりません。 先日祖母を亡くして以来恐怖が強くなり、夜眠れず、朝から突然涙が溢れます。 私はひとりっ子で同居しています。 日頃から絆を感じる友達はおらず、新しい仲間を作りたいと思い行動してもうまくいかず、一人きりです。 親とは他の仲の良い家庭と違って行動は昔から常に別々ですが、今思うと私の人生は親が全てだったと感じます。 本当に何もかもお世話になっていて、たくさん反発しましたが精神的にも常に助けられて来ました。 そのことに気づかないくらい当たり前になっていて、それくらい当たり前のように救われて来ました。 こう書いていてまた涙が溢れます。 若い頃に社会不適応と診断されたことのある自分は職場でも孤立しているため、一般的な大人のようにフルタイムで働くことがとても厳しいです。 でもなんとか自分のものになるようにと、今の職場で新しい勉強に取り組んでいる最中ですが、なぜか身が入らず、メンタル的にも不安定で、将来が怖くて怖くて仕方ありません。 今親は健康で、家事は家族全員で分担し、うまくやっています。 でも当然ですがこの日常はいつか終わります。 だれもが通る道だしそれが世の常だ。って分かっていても、どうしようもなく怖くて、毎日が本当に本当につらいです。 恐怖が心から消える瞬間がほとんどありません。 どうすれば、今目の前なことに集中して、心を穏やかにできるでしょうか。 また、こんな自分が今後孤立して孤独にならない方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ