hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

遠隔地の菩提寺にある墓を如何にすべきか悩んでいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

菩提寺は新潟県五泉市にある曹洞宗のお寺です。 家は大正8年頃の祖父の代に東京に移っており、現在は墓があるだけの状況です。

曾祖父が地域の名士だったこともあり、そこのお寺の三大檀家の一つとして扱われています。 先の住職がお亡くなりになった時の葬儀では高い位置に座らされています。

墓は父の代に建て直したもので、そこのお寺の墓地の中でも立派なものです。 過去帳によりますと9代前からの祖先が葬られて居る様です。 骨壺は納められて居らず、納骨の時には骨壺から遺灰をザッと墓の中に落とし込む形です。

家が東京に移ってから現在までに6人が東京で亡くなり、新潟に納められています。 一番古くは大正10年に父の兄(中学生)、その後祖父、私の産みの母、祖母、父、継母の順で父が平成7年、継母が平成24年です。

最近、墓を「目黒御廟」に移そうかと考える様になり、その際、墓じまいをして菩提寺との縁を切るのか、或いは東京で亡くなった6人だけを向こうの墓からこちらに移すか、或いは更に減らして今後年忌法要を行うことになる父と継母だけを移すかと言う選択肢で悩んでいます。 父と継母の年忌法要が未だ続きますがそれを菩提寺でやって貰うのは、もうしんどいと言う感じです。

菩提寺への話の持って行き方、移すに際しての御礼の考え方、3大檀家の残る二家の方への話し方等々ご助言ください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご参考まで

ご相談拝読しました。

悩ましいですね。しかしここまで個別具体的なケースには中々よそのお寺であり、かつ他人である回答僧がどうのこうの申し上げるのは難しい面があります…ですがせっかくですので思う所を少々述べます。
あくまでもご参考程度にお納めください。

宗教は生活です。生活に関係ない宗教に存在意義はありません。なのでもう新潟のお寺の仏事・行事に参加することもできず、また年に一回のお墓参りだけでもできないような状況であるならば、新たに今お住まいの地域でお世話になるお寺さんを探す方がよろしいような気もします。
そこで出てくるのが3大檀家の問題かもしれませんが、それは時代と共に変わらざるを得ない問題です。あなたの家が抱えるべき問題ではなくそのお寺さんが抱えるべき問題でしょう。

ご事情を説明して新たな所属先を求める旨に同意いただきましょう。…もっとも信教の自由があるので同意が必要ということも本来はないのでしょうが、宗派によっては宗派内の所属寺院変更について規定が設けられている場合もあるので必要な手続きがある場合はお願いしてください。

お墓から一部を改葬する場合、結局残りのご遺骨があるのでそのままお墓を利用する形になるならば管理費などそのお寺さんとの関係が継続されることになるのではないでしょうか?それも中途半端で気まずかったりはしないのかな?と気になる所もあります。
しかし家系のルーツとして所縁の地に関わりを残すことは悪い事ではないですし、寺院の墓地管理規定上も特に不都合がないならば一部改葬も一つの選択肢でしょうか。

以上、まとめると私としては年忌法要のみならずより多くの仏事に触れていただける機会を増やすため近隣で新たなお寺と関係を結んでは?とオススメします。

三大檀家の問題については詳しくわかりかねますので、「礼節を尽くしてください(金銭的な意味ではなく、きちんと説明しできれば納得してもらうという意)」とだけ申し上げます。

色々気を使うでしょうが、より仏事や仏教の教えが身近になることを念じます。ご参考まで。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

いろいろな形があるかと思います。
例えば今ある新潟のお墓をそのまま大切にして、今後の法事や法話会や坐禅会などは東京のお近くのお寺にお願いするという事でもいいかと思います。
墓地の管理費だけは新潟のお寺さんに毎年収めるという事で。
もちろん両方のお寺さんの了解が必要ですが、普通は反対はされないんじゃ無いかなと思います。
また今後あなたがお墓に入る時が来た時はとりあえず骨壷に保管してもらって、お子さん達に任せるのがいいと思いますよ。
ちなみに私の寺にも東京に引っ越したお檀家さんがいますが、毎年お墓の管理費だけ収めてもらってます。
もちろん墓じまいをして東京に全て移してもいいでしょう。でもお孫さんやその子孫達がずっと東京にいるとは限りませんからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ