hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友人に

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

はじめての質問を失礼します。

自分は17歳の高校二年生になります。
最近友達に死ねと頻繁に言われます。

自分としては理由がわからず相手が一人で怒っている状態なのですが、
話しかけるたびに死ねと言われその後無視されます。自分も出来るだけ話しかけたくはないのですが、同じ生徒会のため話しかけるしかないのが現状です。

それがかれこれ1ヶ月は続いています。
無視をすることも出来ず、ひたすらに壁打ちの壁のように死ねと言われ続けています。

そのうちに自分はそんなにも死んだ方がいいのだろうか。と考えるようになりました。もちろんそんなことで死ぬなんて馬鹿げたことだとはわかっていますが、ほぼ毎日死ねと言われると流石に精神が参ってきました。

暴言を吐かれると担任には相談したのですが、まさかの担任は「理由があるから死ねって言っても仕方がない」と言われました。担任はアカンと悟りました。

毎日のように繰り返される暴言に流石に疲れており、このままでは本気で自殺願望が出てきそうです。

そこで相談なのですが、
死ねと言われて無視され続けた際にどのような対応をしたら良いでしょうか。

ややこしい相談とは思っていますが
御教授の程よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「いや、生きる!!」と言ってみる。

冗談ではありません。

質問を拝見しました。

言われ続ければ、気持ちも落ち込みますよね。
でも、理由なく、「死ね」という事はないと思うので、誰が別の友達に、何故「死ね」と言い続けるのかを聞いてもらったらどうでしょうか?。

最近言われなくなりましたが、お笑い芸人の方が、「死ねばいいのに」と言ってるのをテレビで見ました。

私も、知り合いから冗談で、「死ねばいいのに」と言われたことがありました。

当然、冗談であるという前提なのはわかってましたが、とっても嫌な気持ちになりました。
言葉の力で人を傷つけることがあると、身をもって体験しましたが、それはあなたも同様ですよね。

「死ね」と言われるのが毎回では、心が辛くなるのは当然の事です。

でも、自分が「死ねばいいのに」と言われた時、何と答えたかというと、

「いや、生きる! 生き続ける!!」

でした。

最近のコミュニケーションは、嫌なことに関わりたくない、との気持ちから、キツイ、激しい言葉を使って言いっ放しにして終わる形が多いので、今度「死ね」と言われたら、「いや、生きる!、理由も話さず一方的に人の死を願う人間など最低だと思う。」など、相手の上手(うわて)を言って、相手の気持ちを聞き出す方法も考えられますが、でもここは、やはり誰か別の人に理由を聞いてもらうことから始めてみてはどうかと思います。

怒っている彼だって、誰かに聞いてもらいたいと思うので、その原因を話してもらえたら、次の手を考えてみればいいと思います。

理由を聞いた上で、納得出来て、こちらに落ち度があるなら素直に謝ることです。

今は辛いところですが、早いうちに事実関係をはっきりさせておかないと、どんどんこじれて対応が難しくなるので、はっきりさせてみてはどうでしょうか?。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
宮城県仙台市宮城野区福室にある、小さな家を直して、小さいお寺にしました。 今年の4月で3年になります。 幼い頃に、お世話になったお坊さんのように、人様のお役に立ちたいと思い、早くも30年が経とうとしております😅。 仏様の教えを伝える宗派は、数々ありますが、 仏様の教えの基本的な中身は、 「お互い様」であるということ。 自分が所属している宗派でしかものを見るのではなく、色々なものの見方を、自然に受け止める事が出来るようになりたいと思います。 2018年6月に、Amazonから電子書籍を出版しました。 悩んだ時は「おたがいさま」で乗り切れ!–困った時の答えの見つけ方– 日々、生きていれば思うことや感じる事が、それぞれにありますが、お互いに楽しくて、穏やかな気持ちで生きていけるように、なりたいものですね。 そんな皆さまのお力になれる事が、自分の喜びです。
夕方から夜にかけてだと、ゆっくり時間が取れます。 1人で抱えてしまうと、心が不安でいっぱいになって、視野が狭くなってしまいます。 身の回りの出来事から、身近な御供養の仕方、お祓いの仕方など、気になることがあったら、お気軽にお声がけください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ