hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実の母と実の姉の関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

何度も相談させて頂いてます。
今回は実の家族についての悩みです。

今日、私の父から電話があり、とても困っている様子が伝わってきました。

実の姉と実の母との関係です。

姉は離婚してから実家に戻り、父、母、高校生になる自分の子供と4人で暮らしています。姉は病的に物が捨てられない性格で、部屋中物で溢れています。
物はどんどん増えていき、レンタルコンテナやアパートも借りています。
母はそれに嫌気がさして出て行って欲しいと言ってます。父も来年退職します。姉達は生活費もごく僅かで、母はこの先やっていけないと言っています。

姉は家事全般母に全て任せきりのようです。
母は怒りっぽい性格ではあると思います。今日も姉と取っ組み合いの喧嘩が始まり、父が間に入って止めましたが、父自身ももう疲れ果てています。

姉は家を出て行って欲しいならお金援助して欲しいと言っているようです。

父と母が警察に相談して家の鍵を変えると言ったら、姉の方が暴言を吐かれた警察に訴えると言っているようです。

私の考えではもう40代になる姉が自立した方がいいと思います。
でも溢れかえる姉の荷物を見るとこれでどうやって自立するんだろうと思ってしまいます。
何かあると姉は私が死ねばいいのでしょう?と言うようです。
毎回言うだけのようですが。。。

間に挟まれている父も心配です。
母も難聴になり身体の具合も余り良くないようです。

姉も具合が悪いと言ってますが、そこまで悪そうには見えません。まだ若いからかもしれませんが。。

どうしたら皆んなが和解できるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんばんは。
 物が捨てられないというと、テレビなどで見る「ゴミ屋敷」を思い出します。ご両親がいるので、そこまでひどくはなっていないと思いますが、あなたの大切なご実家がそのようになっている事を思うと胸が痛みます。お姉さまがひとりで暮らすことになれば、本当に「ゴミ屋敷」状態になることはなんとなく想像がつきます。
 「ゴミ屋敷」の家主は精神的な疾患にかかっている事が多いといわれています。あなたのお姉さまも一度お医者さんにかかってみることをお勧めします。本人が行きたがらなければ、あなたやあなたのご家族が市町村に相談する方法もあります。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。

実は姉のアパートは市営で、そちらは既にゴミ屋敷です。
保証人は父で、こんな状態を見せたら市の方から何言われるか分からないと恐れています。。姉は一向に病院には行きません。
市の職員に相談すると言ったら自殺する勢いで包丁を持ち出した事もあります。

家族皆んなお手上げです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ