躁状態の時の自分が憎い
躁状態だった時に罪を犯した自分を消し去りたいです。
私は今、主治医に躁鬱と診断されて病院に通っています。躁の時と鬱の時で波が来ていて、鬱の時は動けなくて苦しいのですが、躁の時はその反動でものすごく行動的になってしまいます。
その躁の時の自分のせいで、少し前、ネットで見ず知らずの他人に心無い言葉をかけてしまい、軽く炎上してしまいました。
まとめ記事に載せられたり、身元が特定されてないだけマシだとは思うのですが、アカウントを消した今でも、私の事を悪く言った人たちの当時の言葉だけが残っていて、見る度に心が苦しくなってしまいます。
元はと言えば自分が悪いのですが、躁状態で暴走していた過去の自分をどうする事もできません。今は本当にただ全てを忘れ去りたいです。
罪滅ぼしをしたいです。それが出来なくても、自分の中から嫌なことを忘れ去って、前に進むことだけに集中したいです。
どうかお言葉をください。よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
忘れ去るよりも、心の回復へのコントロールへ。強くなるために。
そうですか。。。ずっと、それが引っかかっているのね。
上手く自分とつきあっているようで、コントロールが効かないことがあるものね。
これは鬱に限らず、人はいろんな失敗を繰り返しながら 我が身を成長させていきますよ。
その中で、誰かを傷つけたり、自分も傷つくこともありますね。
あなたが今そう感じて懺悔していることは、ちゃんと成長 つまり心の回復をしているということ。
忘れ去るよりも、自分への反省にしながら しっかり躁鬱のコントロールが取れるように、前を向きましょうね。
自分を強くするために。
質問者からのお礼
ありがとうございます。躁鬱の症状は自分1人だけではどうすることも出来ません。主治医と相談したり、身近な人に自分自身との付き合い方について聞いてみたり、本を読んで勉強したりと、自分が今出来る事から少しずつ、反省しながらもう一段階成長できるようにしたいと思います。
貴重なお時間を割いてお答えして下さり、重ね重ねお礼申し上げます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )