母親の彼氏
母は、わたしが高校生の時に実父と離婚し、それ以来10年以上付き合っている彼氏がいます。
私自身は結婚し、夫と暮らしていますが、何か用があってふいに実家に帰ろうと思っても、週末などにはその彼氏が実家に来ていることがあり、顔を合わせると気まずいので、私は実家に帰ることができず、実家が実家ではないという複雑な気持ちになります。
また、現在わたしは妊娠中で里帰り出産の予定なのですが、その彼氏はおそらく実家に来るでしょうし、おじいちゃんのように可愛がってくださると思うのですが、私としては血の繋がったお爺さんでもないし、私自身この彼氏さんとは特に親密でもないし、実父にお披露目することなくこの人に可愛がってもらうことに若干の違和感を感じています。(離婚原因が実父の浮気であり、以前実父の母親関係でトラブルになったことがあるので会わせたいなどとは言えない状況です)
彼氏さんはとても優しい方のようですし、母もその方のおかげで安定して楽しく暮らせているようなので、むしろ喜ばしいことなのですが、実家が実家ではない、なんとなく居場所がないような、複雑な気持ちです。
どのように気持ちを整理すれば良いでしょう。お返事よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
そこに暮らす人にとって大切な場所に変わるのであればそれでいい
なるほどね。
人は、支えがあるから生きていけますね。
お母さんにとって、娘であるあなたと同じように、彼が今を生きる支えなのでしょうね。
それは、あなたもちゃんと理解されているし、納得されている。
ただ、実家、あの空間が、自分の育ってきた環境よりも、今はお母さんの新しい大切な場所になっているから、行きづらいのですよね。
理解していても、何もかもが抵抗なく受け入れられるわけではないのですよね。
お母さんの連れ合いさん。
それでいいと思うの。
住まいは、暮らす人によって、変わっていくわ。あの頃を求めてはいけないのかもしれない。
(私もね、実家は妹夫婦が跡を継いで親と同居してくれています。感謝しています。ただ家は住み良いようにリフォームされて、私が育った間取りでは無くなったし、多少の遠慮も そりゃあります)
でもね、そこに暮らす人にとって大切な場所に変わっていくのなら、それでいいと思えるの。
あなたには、今の居場所があるでしょ。
これからは、そこが、あなたの家なのだから。
母の彼、私にとって?孫にとって?と考えずに、人として繋がった縁を大切にしていけたらいいね(﹡´◡`﹡ )