友人との仲を取り戻したい。
初めてご相談します。
先日、自分の失言により友人から激怒したLINEが来ました。色々思うことはありつつも、やはり自分が悪いと思い猛省している旨を伝えたところ、厳しい言葉をもらいつつ、その日は許してもらえた(ような内容の)返信が来ました。
共通の友人にこの話をしたところ本人から色々本音を引き出してくれました。すると、どうやら心底は許していかなかったらしく、諦められていることを知りました。
食事がてら直接話をして、思っていることを聞いて受け止めたいと思っていますが、この調子では本音を聞くことも難しいのかなと少し落ち込んでいます。
また、SNSや共通の友人から間接的に言われるのが結構キツいなと思ったりします。馬鹿なので、あれこれがムカついた、ダメだったと言われないと気付かない部分もあるので。
友人の気持ちやわだかまりを晴らすには、今後私はどのように行動すべきでしょうか。
畏まって改まって少し距離を置くべきか、前のようにラフになっても大丈夫なのか、相手に気を遣わせない意味でも距離感を掴みかねています。
愚かな相談をして申し訳ございません。
ご教示宜しくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
周りのお友達にも配慮願って、仲を取り持ってもらおうね。
諦めか。。。もぅいいわってことかしら。
相当な怒りか、あなたにはもう何言っても仕方ないと思っているか。
謝ったのなら、相手の態度を待つしかないんじゃないかしら。
こんなことは、初めてなの?
あなたや友達の性格もわからないし、友達の怒りがどれほどのものか、また あなたがどれだけの誠意を持って謝ったのかにもよりますよね。
ちゃんと仲直りして、以前のように戻りたかったら、周りのお友達にも配慮願って、仲を取り持ってもらおうね。
どんな失言だったのか分からないけれど、
親しき仲にも礼儀ありだよ。
早く仲直り出来るといいね(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
中田 三恵様
お返事が遅れて申し訳ございません。
回答を下さりありがとうございました。
有り難く拝読させていただきました。
自分が大切にしていたはずの「親しき仲にも礼儀あり」を完全に見失っていたことを痛感しました。
日にちも経って、前のように話せるようになりました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )