hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友人を怒らせてしまった

回答数回答 4
有り難し有り難し 37

友達を怒らせてしまいました、非は100%私です。
少し前友達にバイト先を紹介してもらないか頼みました。その後店長さんに連絡し、連絡し面接日程が決まりました。 しかし、その後様々なバイト先を見極めていくうち他で受かりそうなところが見つかり辞退の電話を入れました。
今朝友達からLINEが入り、一言連絡入れて欲しかったと言われました。そこまで頭が回っておらずやってしまったと思い謝罪しました。
友達は店長に連絡したのも言って欲しかった辞退したことに怒ってるんじゃなくて大人なんだし連絡が無いことに怒ってる、せめて辞退するなら面接受けてから私の紹介だってみんな知ってるんだしと、謝っても軽い感じがするともう手遅れな気がします。そういうことで信頼が無くなるんだよとも言われました。
友達が嫌でも直接会って謝罪したいと伝えてると既読がつかなくなりました。
友達のバイト先での立場も考えず、私がわるいのは重々承知です、仲直りできる方法はありますか?時間に任せるしかないでしょうか?
友達をここまで怒らせてしまったことは初めてでどうしたらいいのか全く分かりません。

2025年9月6日 13:21

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

指摘は大切な言葉だったと、しっかり心に刻んでいきましょうね。

そうね、友人がおっしゃることは、ごもっとも。お断りの連絡だけでなく、友人が働きかけてくださった厚意を無下にすることにもなるので、店長さんと同じくらいに、友人に対しても気を遣うべきだったのでしょうね。

他に決めるのなら仕方がないよね〜って話で終わらなかったのは、きっと友人が店長さんや仕事仲間に、雇っても頑張ってくれる子だと思うと、一緒に働くことになったらよろしくねと、あなたの良さを伝えて ちゃんと根回しまでして、あなたがスムーズにバイト出来るようにと、そこまで考えてくれていたのではないかしら。紹介したのに、どんな理由があれ、やっぱりやめるとなれば、(なんだ、いい加減な子だな、あなたの友人は)と、友人の面目丸潰れにもなります。

信頼が無くなるんだよと言われたのは、友人があなたを信頼していた証拠でしょう。だから、ガッカリしたのだと思いますよ。私も友人の立場なら… 怒るというよりも、関係に距離を置くと思います。もう振り回されたくないからです。
ご友人も、今はそんな気持ちかもしれませんね。

既読がつかないのね…ブロックされていなければいいのだけれど。会う機会があれば、また手紙でも、誠心誠意に謝意を伝えませんか。今あなたが出来るのは、深く詫びること。そして、友人の気持ちに合わせて待つことです。

これはね、とても大切な人間関係のマナーを、教えてくださったのです。本来なら大切にしなきゃいけない素晴らしい友人だったね。

誰にでも失敗はありますよね。謝って許されることもあれば、取り返しのつかないことも、起こってしまう。このような友人の指摘は大切な言葉だったと、しっかり心に刻んでいきましょうね。

2025年9月6日 18:31
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

私なら許します。

ご質問拝読いたしました。

お友だちとの関係
どう修復したらいいのか?
お悩みのことと思います。

別なバイト先が見つかり、
ついうっかりと連絡を
忘れてしまったのですよね。

お詫びしたら
許していただけると思いますよ。

何故なら
お友だちに対して、
全く悪気はありませんよ。
愚僧なら許します。

許してはいけないのは、
騙したり、裏切られた場合です。

大丈夫ですよ。

まだお友だちの怒りが
醒めていないだけかもしれません。

しばらくしたら、
また真摯にお詫びしてみてください。

きっと許してくれると思います。

考えすぎないことです。

2025年9月6日 15:38
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

過去は取り戻せませんが…

 みかんさん、仕事は大変ですね。ご自愛下さい。
 あなたのしたことは取り戻せません。でも次から注意することはできますね。人生において 一度失敗したことを反省し 次からしない もうそれしかありません。でも時間が経つとやはり 以前のことは忘れて 同じことを繰り返してしまうのが人間ではあります。
 今は失敗ですが、それを繰り返すと それがあなたの性格となってしまいます。その性格で これからも生きていくのであれば そのまま生きていってもいいと思います。別に私の周りにもそういう人たくさんいます。だからと言って人間関係を失っているかといえばそうでもない人もいます。その違いは何かわかりません 別の長所を持っているからかもしれません。
 ただあなたがそのことを後悔しているなら もう二度としないように努力はしてください。いろんな経験をしてると連絡したのにしてないと言われる時も出てきます。
 取り敢えず、ホウレンソウ(報告連絡相談)だけ忘れなければ良いと思います。
 さらに、オヒタシ(怒らない、否定しない、助ける、指示する)。逆に あなたがそうそれだとしても 相手に対して怒ったり、否定しないこと「次から気をつけてね」と言って、付き合い方を変えることです。報告しない人の連絡をますのではなく「その後どうなった 」と聞くことがいいと思います。
 お人良しではなく相手に期待しない。期待しないからこそ 確認を取り合う。
これが慈悲ですかね。私からは以上です。

2025年9月7日 17:32
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

信頼を取り戻すには

ご相談の状況を拝見しました。友達にバイト先を紹介してもらいながら、結果的に別のところを選び、その際に友達への連絡を欠いたために怒らせてしまったのですね。

友達が一番問題視しているのは「辞退したこと」そのものではなく、自分の立場を考えず、事前・事後の連絡がなかったことだと分かります。紹介してくれた以上、あなたの言動は友達の信用にも直結します。そのため、「自分の顔に泥を塗られた」と感じているのだと思います。

1. 謝罪の仕方

今は「言葉だけで謝っても軽く聞こえる」状態になっています。こういう時には、誠意を具体的に示すことが大切です。

直接会って謝る姿勢を崩さないこと

謝罪の言葉に「友達の立場を守れなかったこと」を必ず盛り込むこと

言い訳をせず「自分の不注意と浅はかさでした」と明確に認めること

2. 信頼を取り戻すには

信頼は一度崩れると、すぐには戻りません。時間をかけるしかありません。

しばらく返事がなくても、焦って追いLINEを送らない

友達が気持ちを落ち着ける時間を尊重する

数日経ってから改めて短く丁寧な謝罪を伝える(「本当に迷惑をかけてごめん。もし許してもらえないとしても、自分の非を忘れず今後に活かします」など)

3. 仏教的な視点

仏教では「因縁果報」といって、原因と結果は必ずつながると説きます。今回の出来事は、あなたが「連絡を怠った」という小さな原因から、友達との関係に大きな影響が出ました。そのことをしっかり見つめ直し、「二度と同じ因を作らない」ことが何よりの償いです。

まとめ

友達の立場を軽んじてしまったことを正面から認める

謝罪は「会って」「シンプルに」「言い訳せず」

焦らず時間をかけて信頼を回復していく

時間をおくのは「逃げ」ではなく、友達の心に整理をつけるための「思いやり」でもあります。今は誠実さと静かな待ちが大切です。

合掌

2025年9月8日 14:47
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。 理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。 町の診療所から在宅までキャリアを築く。 2歳から108歳まで患者さん担当。 カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。 ビジョンワークはライフワーク。

煩悩スッキリコラムまとめ