旦那のモラハラ
ゆり女性/40代
旦那が小言が多くて困ります。
具体的には
・野菜がたくさん食べたい
・牛肉が食べたい
・食べ物の好き嫌いが多く、和食以外が嫌い
・車が欲しいと言う(別に今の車は壊れてない)
・身の回りのことを全てやらせようとする(衣替え、子供の世話など)
・自分が無能なせいで会社で良くない扱いをされているのにそれを家で自分が悪くないと言う
・友達がいないと喚く
です。
こんな状態では老後一緒に暮らせる自信がありません。
別れたいですが、まだ弟も高校生なので困っています。
どうするべきでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
聞き流すのが一番。互いにプライベート時間を大切に。嫁は強し!
それは、大変だねぇ〜小言を聞かされるほど、面倒なことはないよね。
聞き流すのが一番な気がしますよ。
料理に関しては、それでもあなたの料理を食べるしかないので、そうだね〜と言いながら、いつもの料理を作ればいい◎
あれこれ注文をつけてくるようなら、
「じゃ、あなたが自分のやりたいように作れば。どうぞ」と台所を空ければいいし。「嫌なら食べなくてもいいよ」と軽くかわしましょう。
(うちも似たようなところがありますが)
私は彼のお母ちゃんではないので。自分のことは自分でど〜ぞです。
それなりに、自立してきましたよ。たぶん^^;
影響を極力受けないようにして、
家庭内ではあなたのリズムを通しましょう。
また、子育てから時間が出来たら、あなたのやりたい事をね◎
夫婦でも、互いにプライベートを大切に。
趣味や習い事や仕事など、あなたの魅力を活かしましょう。
ヘソクリもしっかりね。
一人の人生を充実させるためにも。
嫁は強し!ですよ◎
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )