hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

念仏、念仏言うけど…

回答数回答 3
有り難し有り難し 63

地獄に堕ちないためには念仏を唱えたらいいと沢山聞いてきましたが、念仏の効果が発揮されない場合はあるんでしょうか?
地獄堕ちないために念仏を唱えたら極楽に行けることをいいことに悪いことをしながら念仏を唱えるという念仏を悪用する人が出ると思います。
効果が発揮されないことは本当にあるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

カラ念仏は行けません

拝読させて頂きました。
信じてないなら効果はありません。仏様を信じていないならばお念仏は仏様には届きません。
仏様救ってくださいと心から信じてお願いしなければ「カラ念仏」ですから効果はありませんので、地獄行きです。
かと言ってやたら悪いことしていいわけではありません、平気で悪いことをするということは仏様のみこころに背くことになります。何でも好き放題してワガママし放題の人はそもそも仏様を信じていないのです。
我欲にまみれて平然と悪事を働くものは自ら成仏の道から遠のいていきますから仏様の教えの真逆の道を選んでいるのです。つまり仏様を信じていないのです。

ですから死後は極楽には行けません、地獄行きです。

つまり自分がどちらを向いているかです。仏様の方を向いているのか、我欲にまみれて沈んでいくのかです。
本当にどちらを自分が望んで求めているかです。仏様はお見通しですからね。
あなたのお心が仏様に真っ直ぐに仏様にお向かいなさり、心から仏様の救いを求めて、そして善に向かっていかれますようにと切に仏様にお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

【本願ぼこり】

”極楽に行けることをいいことに悪いことを”
”念仏を悪用する人が出ると思います”
そうなんですよ。
こういうのを【本願ぼこり】といいます。お念仏は効果抜群の割にはやることが簡単過ぎて、どうしても横着をする者があとを絶たない、というのが昔からの大問題でして。おそらくこれは永遠の課題なんだと思います。

「薬あればとて毒をこのむべからず。」
『歎異抄』というお書物によると、薬があるからと言って、わざわざ毒を飲むことはないやろーって浄土真宗の親鸞さんはおっしゃっておられたそうな。しかしながら、親鸞さんが本当に戒めたかった本当の本当に困ったヤツというのは、我こそは清廉潔白の善人だ、自分のような素晴らしい人間こそが極楽浄土に迎え入れられるのにふさわしいのだ、と思い上がっている者なんだ。つまり、本当の本当の本当に困ったヤツというのは、じつは【本願ぼこり】を批判する【善人】ぶっているヤツの方なんだ。

ここらへんの話をしていると、なんだかだんだん申し訳なくなってきて正直へこむ転落院です。大変重要な問題提起をありがとう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

「往生」するための因縁とは何か

kairiさま

全ては、因縁果の理の中にてあり得ているところとなります。

因縁(原因と条件)なくし結果なしであります。

浄土への「往生」という結果へと向けた因縁とは何であるのか、ということは、慎重に吟味して、そして、その内容を調えていくことが大切なところとなります。

もちろん、「悟り」という結果へと向けた因縁についても同様であります。

仏典や論書において説かれてある、往生のための因縁について、是非、ご検討なさられてみて下さいませ。

疑いをなくして、納得して取り組めるかどうかは、仏教における修行の全般に言えるところとなります。

念仏行に関しましては、浄土教の思想に大きな影響を与えることになる論書である「十住毘婆沙論」(伝・龍樹大師著)の「易行品」の内容について考察することで、その背景について知ることができるところになりますので、是非、取り組んでみられますのも。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

カラ念仏ですか…これで一つ詳しくなれました、ありがとうございます。
できる限り善の心を忘れないようにします。

転落院さんありがとうございます、やはりそう簡単にはいかないものですね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ