hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

もうどうしたらいいのかわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 51

私は現在大学生ですが、まともに講義も受けず、単位も落としています。
今通っている大学は第一志望ではありません。
必死で勉強して第一志望に届かなかったのではなく、入りたい大学はあるけど勉強する気力がなくて、それほど勉強せずとも入れるところを選びました。
今までは大した努力もせずにのうのうと生きても何とかなっていました。でも今後はそうも行かないでしょう。
それを思うと怖くて、かと言って反省もできず、目標も持てず、ただだらだらと生きています。
このままではニートまっしぐらです。死にたいし、死ぬべきだと思います。
真剣に生きようにも、あまりにも社会不適合者なのでどうしようもない気がしています。
周りの目や失敗が怖くて体調を崩し、外に出るのをやめてしまいます。

度々、過去の嫌だったことや失敗が突然頭に浮かんで自分を責めます。
その自分を「自分を卑下していれば許されるとでも思っているのか」などと攻撃してくる自分もいます。
失敗を責めず次に活かすのが正しい生き方なのは分かっています。けれど、毎回散々自分を責めて疲れ果てて、結局何も改善できません。

全て親のせいだ、と時々思いたくなります。特に父のことが許せません。
プライベートな部分への介入を受け、殴られ、人格を否定され、物を壊され…そういう記憶が頭から何年も消えません。
私が悪い部分も大いにあります。負担をかけて申し訳ない気持ちもあります。
でも、なぜ自分の精神状態も改善できないうちに子供を作ったのだ、生まれたくなんかなかった、という気持ちが消えません。

私の行動はそんな大嫌いな父に似ています。それも自己嫌悪を加速させます。
私はよく大好きな友達に「死にたい、殺して」と言ってしまいます。
その様子は母に心中を提案する父にそっくりです。私はそれが不快だったのに、大切な人に同じようなことをしてしまいます。いつ愛想を尽かされるか不安で仕方ありません。

こんな生き方ではいけないと思っています。でも感覚が麻痺していて、今更どうしていいか分からないのです。
解決法を探るために、自分が何なのか調べることもあります。アダルトチルドレンだとか社交不安障害だとか、当てはまりそうなものはありますが、「私の親も症状もそこまで酷くないし、私程度が名乗るのは…」と思います。

苦しいです。私はどうしたらいいんですか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

読んだら寝やがれ下さい

ハイ、早朝5時台、6時台は自死者が多いらしいですので早く寝て下さいね。お坊さんももう寝たいのに寝れなくなっちゃいますよ。この回答読んだら寝ましょうね。心の健康は身体の習慣とも密接な関係にあるのですよ。

私は大学7つか8つか、忘れましたし思い出したくもありませんけど、いっぱい受けて下から2つだけ受かりました。でもちゃんと社会人してます。納税してます。妻帯してます。ボランティアでhasunoha回答もしてます。第一志望なんてクソ喰らえです。

外には出た方がイイですよ。私、病んで1週間寝込みましたけど、外出て良かったです。これ読んでください。時間はたっぷりあるでしょうから(←早く寝ろとか言いつつ読ませるゲスの極み)
http://hasunoha.jp/questions/2961

読んでくれましたか?読んだくれたとして話を進めます。
別に頑張らなくてイイんです。頑張ったって私みたいに苦しむから。勉強楽しー!バイト楽しー!ってやってたら挫折して病みました。でも、頑張らなくても苦しむ。それはせりさんが証明してます。結局、両極端がダメなんです。

頑張らなくてイイから外に出て講義だけは受けて卒業だけは目指しましょう。理由は「こんな自分に愛想が尽きたから」とか「父親みたいになりたくないから」で十分。私だって自分が気色悪くて大学行きました。

ぶっちゃけですね、「死にたい」なんて珍しい感情じゃないんです。他の質問みてください。みんな死にたい死にたいおっしゃっています。私だって今日、「あの回答は筆が滑りすぎたな…いい加減に休まないといけないな」なんて自己嫌悪してたら「いっそ死んでしまえば楽なのに」って思いましたよ。お坊さんでさえ思っちゃうんです。でも、ケータイ無くして騒いでたら忘れました。外に出て小さい失敗するくらいの方が精神的にお得なんです。

あ、お坊さんは納税してないって嘘ですからね。お寺への法人税がかからないだけで、お坊さんの所得税は普通に納めてます。

もうどうしたらいいかわからない?それは好都合。じゃあ、お坊さんの言うこと信じちゃいましょう。さぁ、お坊さんは納税してるってアハ体験したところでボチボチ寝ましょうか。寝て、明日は遊んで、明後日は早く寝て、月曜日は大学にいきましょう。

※お名前間違えていたので訂正しました。申し訳ありません。もう寝なきゃ…

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

もったいない

せり様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

自己嫌悪、トラウマをお抱えにてお苦しみのご様子・・誠におつらいことでございます。

私も似たような大学生活の始まりでした。

でも、違いは何かと申しますと、とにかく目標や夢があったということになります。

hasunohaでは初めて書きますが、仮面浪人もして、二回生になる前に、早大の政経だけこっそりと受験しました。もちろん爆死しましたが、それでも諦めきれず、次に編入を目指しました。諦めだけは悪かったです。

一回生の時は、時間のある時は、図書館に籠もり、受験勉強もしてましたが、法律、政治、経済、経営、哲学、あるいは、量子力学、宇宙物理学と手当たり次第に最新の雑誌や文献を読みあさっていました。ちなみに仏教の勉強は全くしていなかったですね・・

もちろん、それだけではなく、議論することが好きでしたので、法律相談所と政治学研究部という学術研究会のサークル二つ属して、友だちと麻雀をしたり、カラオケやボーリングに行ったり、飲み会に行ったりと、まあ、普通の大学生的なこともしていました。

途中で父である住職の病気のことがあり、編入を諦めて、休学、休学できる二年間で修行に行きました・・残念無念でしたが仕方がありません。でも、復学して、次は司法試験だと、また図書館で猛勉強、伊藤真塾にも通い、授業と自習室で猛勉強、もしかして休学を除いての四年在籍での卒業は無理かも・・と思っていましたが、ほぼフル単位を揃えて卒業。留年だけは避けれました。ただ、司法試験は完敗して挫折、大学院も考えましたが、やはり副住職という立場上、それも無理となり、今に至っています・・

で、何が言いたいのかと言いますと、真剣に取り組んだことは無駄にせずに活かせてきました。社会福祉法人やNPO法人、一般社団法人の立ち上げや理事長をさせて頂いたり、また、仏教の勉強もそうですし、このhasunohaのこともそうです。

月並みですが、簡単に諦めてはダメです。なにくそーと食らいつきましょう。まずは、講義を受ける、単位を取る、ちゃんと四年で卒業すること。そして、目標や夢も手当たり次第に探しまくって下さい。後ろ向きでは人生もったいない。また、苦しくしんどいときには、是非、hasunohaも頼りにして下さい。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ