hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

周りから楽観的だと思われています

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

いつも大変お世話になっております。
私は幼少期の頃から基本怒らず、いつも楽しそうにしているイメージが周りにあるからか、「悩みがなさそう」「いつも楽しそう」等と言われます。幸い私自身悩んで夜も眠れないような悩みは特に無いのですが、悩みがないわけではないです。しかしそれを悟られ、周りから憐れみを持たれたり不幸そうだと決めつけられたりするのが嫌で、極力外に出さないようにしてきました。それが全ての原因であるかは分かりませんが、私が一つ特異的な悩み(プロフィール欄に書かせて頂きました。お時間がある時お読みになって頂けたら幸いです)を打ち明けると、気持ち悪いと言ったニュアンスを返されました。勿論私の打ち明け方が悪かったのかもしれない、いつもの雰囲気のままだったからかもしれない、と色々考えましたが、どうしても腑に落ちないというか虚しさが残ってしまいます。私は周りからあまり悲観した人だと思われたくはありませんが、それでも私も悩みもがくことがあることを少し分かってほしいです。何か方法はないでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私もですよ。悩みはあまり見せたくないタイプ。人前にいるときはなるべく機嫌良さそうにしています。確かに本当につらいときは大変ですけどね。私は良いことだと思います。「特異的な悩み」は性別に関する事ですね。過去に回答したのでこちらを参考にしてみてください。
https://hasunoha.jp/questions/38710

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。添付までしていただいて、大変助かりました。周りの人もまた私のように、他人には見せない弱いところや悲しい出来事があって、それを隠して生活しているんじゃないかと思いました。悩みについても性のグラデーションといったニュアンスがとても理解しやすかったです。誰からも理解してもらえないと思っていたのは自分だけじゃないと分かっただけでも、随分楽になりました。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ