死にたいけど死ねないんです
私は複雑な家庭環境で育ち、義父と上手くいかなく、家庭も私もボロボロになっていました。
そんな時に手を差し伸べてくれた彼氏を頼り、きちんと法的措置を取りまだ若い年齢でしたが彼氏と二人で暮らしていました。
そんな中、やはり喧嘩などがおこる事も多々ありました。
私が喧嘩の時にひどいことを言ったり、
彼氏に暴力を振られたこともありました。
でも、彼の事を好きでい続け喧嘩の際に言ってしまったこと等を償うために一生懸命尽くしていたと思っています。
ですが、ある日彼氏の浮気が発覚し
酷く傷つきましたが、浮気相手は遊びで、私が本命だという言葉を信じ、
自分にも彼を傷つけてしまった部分があったと改めて反省し、
一生懸命関係改善に務めました。
そんな事があった矢先に、お腹の中に子供がいることが判明しました。
今の環境や金銭面でも難しいだろうし、
何よりも私も彼も持病があったという事もあり降ろす事になりました。
ですが、やはり好きな人との間の子。
降ろすまでの間の時間でやはり産みたかったなという気持ちも大きくなり、
その度に罪悪感や悲しみと頑張って戦いました。
そしてせめて、この一件があり彼氏が今の状況や自分勝手に生きてきたことを見直し考え直してくれるいいきっかけになって欲しい。と思っていました。
ですが、降ろしても尚そんな事は無く
むしろ悪化していくばかりで
子供を降ろしたという罪悪感等で押し潰されそうでいっぱいいっぱいの心に
更に彼の浮気についてのことが重なり
心の中がパンクしてしまっています。
毎日、彼が寝てから別の部屋に隠れて泣く日々はとても辛いです。
抱きしめて、「大丈夫だよ、僕が着いているからね。安心して。」
とその言葉、その行動、それだけでいいんです。
私の気持ちを痛みをわかって欲しかった
そして寄り添って欲しかった。
なのに彼はやりたい放題でむしろ浮気している事を開き直って、私に酷い行動や酷い言葉を浴びせて来るだけです。
降ろした子供の分まで自分が生きていかなくてはいけないのに、
頑張らなくてはいけないのに、
彼のことが大好きだから、一緒にいたいから、行動や言葉で頑張ってるのに、
死にたい気持ちでいっぱいで、彼へも届かない。
赤ちゃんへの罪悪感もぬぐえない。
もう辛いです。こんな毎日苦しいです。
でも、死ぬ勇気はないんです。
そんな自分が情けないです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
本当に大切にしてくれる人と一緒にいなきゃ、幸せにはなれない
ん〜一緒に暮らしているのに、一番そばにいる人なのに、分かってもらえない、大事にされていないことが悲しいわね。
また、宿した小さな命に対しても、彼の誠意が感じられず、あなた一人が悩み決断し、その罪を背負っている。
もぅ、いっぱいいっぱいだよね。
あなたの話を聞かせてもらいながらね、
彼には、あなたへの愛おしさを感じないわ。
あなたと共に歩もうという決意も受けない。
ただ、自分のことを好いてくれている子が、身の回りの世話をして尽くしてくれている。自分からは、離れられない、出ていくはずもない、と高を括っていると思うわ。だから、平気で浮気もする。
本当に大切にしてくれる人と一緒にいなきゃ、幸せにはなれないよ。
あなたも事情があるでしょうが、彼から離れる環境も考えて。経済的にもきちんと自分でやっていけるように、生活設計を見直してみましょうね。
あかちゃんのことは、あなたの中できちんと手を合わせる生き方をね。
それが親の責任。
質問者からのお礼
ありがたいお言葉ありがとうございます。
回答を読んで本当にその通りだなと思いました。
とても、勇気がでました。
今まで2人で話すと、開き直って攻撃されるのがいつものパターンだったので、
今日、とても良くしてもらっている
彼の父と母に協力してもらい、
きちんと話し合いをしようと思いました。
私に勇気を下さって、本当にありがとうございました。
これからは、少しの間は実家に帰り
精神面、身体面の回復に務め、
ポジティブに考えられるように、
赤ちゃんの為にも一生懸命生きていく
事にします。
本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )