hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

病んでしまった人が住職になれるだろうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

私は寺の長男に生まれました。が保育園のころから電気が好きで、小学校1年の時の将来の夢が最初は電気屋さんになりたい。でした。ですが、住職である父に「電気屋さんがお坊さんはできないけど、お坊さんが電気屋さんはできるんだよ。」という今考えるとわけのわからない理屈で言いくるめられ、将来はお坊さんになりたい。と書き換えさせられました。かといって仏教が嫌いだったわけではなく、児童向けのおしゃかさまのでんきを友達からもらって読んだり、生まれて初めて映画を見たのが井上靖の天平の甍(鑑真さんの話)だったりしたのもそのころでした。小学5年生の時に東京の増上寺で得度しました。秋葉原に行けるからでした。生まれて初めて飛行機に乗りました。その後中学1年の時に初めてパソコンを買ってもらい、ゲームやプログラミングに夢中になりました。MSXでしたが、パソコン・モニター・データレコーダ・漢字ROM・プリンタと買いそろえてもらいました。中学2年の時に独学で国家試験を受けて、電話級アマチュア無線の免許を取りました。開局したのは高校になってからでしたが、無線も好きでした。高校では科学部物理班でアマチュア無線とパソコンに夢中でした。将来は工学部に進んで風力発電の研究をしてエンジニアになるのが夢でした。しかし文理選択で寺の後を継がなくてはなというプレッシャーに負けてしまい、文系を選択したのでその道は絶たれました。そのころひろさちやの仏教大百科を読んで、浄土宗は大正大学か佛教大学に行くことを知りました。親は大正大学に行けとは一言も言いませんでした。そして大正大学には入ったものの授業に出たことはないです。サークルにばかり逃げていました。サークルがなかったら、大学を中退していたかもしれません。テストだけは受けていたので単位は取れました。(何個か落とした単位もあるが再取得。)大学在学中に加行をなんとか御え住職資格を取り(風邪で3日休んで下山寸前だった。)そのあと大本山にある修行道場で1年間更に修行しました。大学在学中から心が病んでいて医者にかかっていたので、修行道場も医者に通いながら勤めました。修行のほうが寺にいるより楽しかったからです。町寺の法事葬式で回っている感じが嫌いでした。でも仏教は好きという矛盾を抱えていました。心の病気が酷くなって私は今は寺を離れていますが、私にはもう住職は無理なのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お久しぶりです。
ところで、住職が無理なのかどうかは、あなたのことをよく知らないと分からないですよ。
寺は檀家さんのものですから、日常や通夜葬儀等のお勤めができて、寺の維持管理ができて、檀家さんや関係のある坊さんが任せて大丈夫と信頼したら住職になることが可能になると思います。
その為には、整った生活習慣、日々のお勤め、仏教や社会の勉強、そして檀家さんとの会話、それらの積み重ねが大切だと思います。
住職としてだけでなくても、副住職や役僧としても必要なことであります。
あなたの場合はさらにその中で病のコントロールも必要となりますね。
法然上人は43歳の時に比叡山を下りて民衆の中で布教する道を選びました。
新たな仏道人生をスタートしました。
ですから40歳を過ぎたからと言って諦める必要はありません。
日々コツコツと研鑽していきましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございました。副住職として、住職になるためにステップアップが必要だったのですね。それに失敗してしまって、病気になってしまい、寺を離れたのが今の私です。住職も今はなんとか大寺を2カ寺も維持していますが、いずれ立ち行かなくなるでしょう。その時に「お前に任せた。」という可能性を視野に入れつつ、精進していきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ