hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

20代での死別

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

初めて投稿させて頂きます。

私は昨年11月に大好きだった人を喪いました。
お互い24歳、早すぎるお別れです。
本当に優しくて繊細でいつでも私のことを可愛い、好きだ、ときちんと伝えてくれて、思い出すのはいつもの満面の笑顔、きっと私はこの人と結婚するんだろうな、そう思わせてくれるような本当に私を大事に思ってくれた素敵な人でした。

彼は地元を出て関東にいた為、最期のお別れは出来ませんでした。
亡くなった報せを聞き、驚き、哀しみ、憎み、絶望、虚無。
色んな感情がどっと溢れて、爆発してしまいそうでした。

でも、それでも、私は彼のいない「今」を生きて行かなければならない。
だから必死で私の人生にしがみついて生きています。

これから死ぬまで私は彼以外の人と結婚するつもりは全くないのですが、
普段生活する中で家族、恋人など幸せそうな人達を見る度に思うんです。
今彼がいればあんなカップルになれただろうな、ああいう家庭を築けたのになと。
結局の所やっぱり後悔しているんです。
この気持ちは今もこれからもずっと変わらないと思います。
私の寿命が80年あるとして、これからそういう後悔があと50年くらい続くのかと思うとゾッとするし気が遠くなるばかりです。

何も知らない人から見れば私はただの20代の独身女です。
(いちいち事情を説明する気力も同情して欲しい気持ちもありません)
職場では「いい人」いないの?紹介しようか?などの話をされたり、
殺人事件を起こした凶悪犯や罪を隠蔽し続けている高齢の悪徳政治家が今この瞬間も生きていたり、
夜一人になると彼のことを思い出して涙が止まらなくなったり、
その溢れた感情が怒りとなって家族や物に当たってしまったりして。

もっと優しいひとになるにはどうすればいいのでしょうか。
また、彼のいない人生をこれから先何を糧に生きていけばいいのか。
毎日彼のこととそんなことを考えながら、まるで人生辛いことなんて何もなかったかのように普通の人の顔をしながら生活するのがめちゃくちゃしんどいです。

乱筆長文ですみません。
アドバイスでなくとも喝でも入れていただければ幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

追悼して、心を癒やしましょう

拝読させていただきました。慈陽院の平本と申します。

今回は、大切な方を早くに亡くされて、色々とお悩みになっている感じでしょうか。

まず、亡くなった彼の為に追悼する時間をつくることができますでしょうか。
彼を思い出すことで、辛くなってしまう場合は、やらなくて大丈夫です。

そして彼の為に手を合わせる時間を毎日つくることで、少しずつ心が変化していきます。亡くなった方を失ったショックで心に傷を負った場合には、亡くなった方を追悼する思いが少しずつ心を癒やしていきます。

もしそういう気持ちにならない場合には、そういう気持ちになるまで待ちましょう。自ずと追悼の気持ちがわいてきます。

かなりの年月が経ってしまうと思いますが、悲しみが薄れた時に、必ず彼の残した思いを感じる時がくると思います。
彼の思いに気づいたとき、生きる意味が分かると思います。

今は、亡くなった彼を追悼しましょう。そして悲しくなったらたくさん泣きましょう。
感情がぐちゃぐちゃになっても大丈夫です。普通の人の顔をしながら生活しなくて大丈夫です。今のニハチさんのありのままで大丈夫です。

そして最後に、仏教の教えの一つに亡くなった方は、あなたの側でいつも見守っているという教えがあります。いつも側で見守っているということを信じてみては、どうでしょうか。

少しでも、参考になれば幸いです。何かありましたら、ご質問お待ちしています。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

平本優眞様
心のこもった回答をくださりありがとうございます。
彼の事を想わない日は無いのですが、追悼するという事は毎日していなかったかもしれません。
ただ思い出して悲しくなる、だけのループでしたが、これからは彼に手を合わせ追悼できるよう心の余裕を持とうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ